ヌマエビが脱皮成功。

以前、金魚の水槽で混泳させていたら

金魚に食べられそうになったので、洗面器で飼っている。

自分が食べるために茹でたエビの足をむしるのはおぞましくてできないのだが(でも食べるのは好きさ)、

このヌマエビは小さくて真っ黒でつぶらな瞳をしていて、小さいはさみがみじみじしていて、実にかわいい。

スポイトなんかをつっこむとはさみでみじみじと確認しにくる。

ウメキチが「脱皮した殻は金魚が食べたがるらしいよ」というので

金魚水槽へテヤッ!しかし初めの二秒だけツンツンして、あとは放置されている。

多分、金魚が食べたがるのは脱皮した殻じゃなくて

「脱皮したての本体」だよ。殻が柔らかいし、エビのいい匂いがするらしいで。


金魚の稚魚は有精卵がすべて孵化した。たぶん100ぴきくらい。

エサ用にブラインシュリンプ(ミジンコみたいなエビ)を涌かそうとしている。

通常、ペットボトルなどの容器に濃い塩水と卵を入れ、

湯煎で28℃に保ったまま24時間が過ぎると孵るらしい。

しかし、めんどくさがりで適量、適温を守らないため、二日経った今も孵らない。やばい。

ペットボトルごと風呂桶の残り湯に突っ込んでおいたんだけど。

ブラインシュリンプを涌かす専用のなんか、とか

買うのは嫌だしなぁ・・・。うーん。


朝、成体金魚たちがやけに元気だな、と思っていたら

また卵を産んでいた。っていうか、捕食してる。

あああああああ待て待て待て。なんでそんなバカなんだ。

自分で産んでおいて食うなよ。


面白いな。おもしろいわー。