英語で話しましょう - 衝撃的な才能 ‐ スティーブ・ジョブズ (1/3) | アダモービス 英語

アダモービス 英語

バイリンガルアメリカ人、ミヤビ・タウンゼントが
上級学習者を対象に
英単語・英文法を含め、英語の4技能をカバーします
英語力を更に強化できることを願っています


To access the original TechNews from IEEE, please click here.

出典は上のリンクをクリックして下さい。

$ペアツリー Advanced English Study Room-Lincoln
Lincoln Memorial, Washington, DC
リンカーン記念堂の中のリンカーン像、在ワシントンDC



Being Right

正しいということ


One of Steve Jobs’ most devastating talents is in knowing when he is right. By he I mean he and his team of talented designers, engineers, supply chain wranglers, and technologists. Standing pat when the alternative is worse is a difficult move to make, but one Apple under Jobs has made a trademark.


スティーブ・ジョブズの衝撃的な才能の一つに、自分の主張が正しい時を知っていることが挙げられる。彼は、というのは、彼と彼と共に働くデザイナー、エンジニア、サプライチェーンと果敢にやり合うスタッフ、技術者達による多彩な才能をもったチームのことである。より悪い代替手段しかない時に、現状維持を貫くのは困難なことではあるが、ジョブズの指導下、一丸となったアップルは、特異な企業を創り上げた。


Take the iPhone 4 and its famous dropped calls crisis. Jobs responded by delivering a software patch, comparing the problem to other competitor’s offerings, providing a free case to those who’d already bought the phone, and making a deal with Verizon to fix the real problem: AT&T. You could see the resolve in the strategy. This is what we’ve discovered, this is what we will do, we bet you’ll stick with us. He was right.


アイフォン4と、その有名な通話中断危機を例に取ってみよう。ジョブズは、ソフトウェアのパッチの配信、同業他社の提供しているサービスにおける問題との比較、アイフォン4を既に買った客に対しケースを無償で提供、ベライゾン(米国の電話及び通信サービス企業)と手を組み、AT&T(アメリカンテレフォンアンドテレグラフ‐NTTの米国版みたいな企業)に根源を持つ問題を絶つことなどで対応した。こういった戦略にも、彼の決意が伺われる。これが、我々の調査で分かったことです。これが、我々の対応です。あなた方顧客が、我々のサービスから離れていくわけはないでしょう、と。彼は正しかった。


Same tune with the record companies. Did they want to continue to hemorrhage revenue and destroy the rationale for building support for emerging talent? Or did they want to accept a strategy that would give them some help in transitioning to a digital future at the cost of a powerful partner that sometimes seemed like a gatekeeper. Underlying the calculation was the realization that no one else in the technology business stood a chance of routing around the cartel and going direct to the audience.


レコード会社の場合も同じ旋律を奏でている(同様である)。収益を失いつつ、重ねて、芽の出始めた才能を持った人々を支援する論理的根拠までも破壊してしまうことを彼らは望んでいただろうか。或いは、時に門番のようにも思える強大なパートナーという犠牲を背負ってまでも、デジタルの将来への推移のために援助を受ける戦略を受け入れることを望んだだろうか。予測の根本には、技術を売る商売をしている企業の中で、カルテルを迂回し、直に聴取者にアクセスすることが出来る企業は他にないという認識であった。



PearTree/ペアツリー
$ペアツリーのブログ-PearTreeS

にほんブログ村 英語ブログへ 人気ブログランキングへ

ランキングに参加中です。ご協力お願いします。にほんブログ村&人気ブログランキング

Twitter@SC010101

ペタしてね
Copyright 2011© by PearTree All rights reserved.