いつもご訪問いただき

ありがとうございますクローバー

 

 

 

音楽と絵本とセッションで

心を解放し自己肯定感を育む

いのうえちはるですニコニコ

 

 

 

 

昨日は知り合いが運営にも携わっている

里山倶楽部の見学に行かせてもらいました飛び出すハート

 

 

 

里山倶楽部は大阪芸術大学のわりと近くの河南町に有って

 

「新しい”里山的”生き方・暮らし方を提案する」

 

というコンセプトで運営されているNPO法人です。

 

詳しくはこちら↓

http://satoyamaclub.org/aboutus

 

 

車を展望台の駐車場に置いて

 

 

坂道を10分ほど歩くと里山が現れましたアップ

 

 

 

みかんの花も初めて本物を見られて

とってもいい香りでした合格

 

 

ヘビイチゴや梅の木

ドクダミやゆずの木など見学させてもらいましたキラキラ

 

 

 

薪や炭を作る釜の見学中に

 

 

小雨が降って来たので

山小屋に移動して色々お話を聞かせてもらいました。

 

 

これから作りたいアンビエント・ミュージックが

「レッドテント瞑想曲」なので

 

次回は、焚き火のワークショップの時に

音の採取を兼ねて遊びに行かせてもらおうと思っています照れ

 

 

 

そのあとは、

財津先生の作詞ゼミ音譜

 

この日は、たまたま

パイプオルガンの練習をしておられたので

生演奏が聴けてラッキーでしたラブ

 

 

 

前回のテーマ「花」ガーベラの詞を

添削して返してくださいました合格

 

 

 

今回の作詞テーマは「雨」だったので、

夫との思い出を詞にして提出したら

 

黒板に書いて添削していただけることになったんです!!

 

 

 

未来と今

過去と今の記憶が交差する

 

そんな内容の詞だったので

 

「どっちが今で、どっちが過去のことなのか?」

 

で、生徒のみなさんが色々

議論してくださり

 

先生からもアドバイスをたくさんいただきましたラブラブ

 

 

その中で

 

「説明っぽくならないようにする」

 

というのがあって

 

「どうしたら説明っぽくならないのか?」

 

が分からなかったので、

 

たまたま帰りにバッタリ財津先生にお会いした時に

質問してみましたアップ

 

 

そのお答えが

 

「分かってもらおうとすると、

どうしても説明っぽくなってしまうから、

 

『分かってもらわなくてもいい』

 

『分かってもらうもんか!』

 

くらい潔く書くといいですよ」

 

とのこと目

 

 

なんか、作詞だけではなく

人生の教訓のような気もして

 

 

「分かりましたビックリマーク

『分かってもらうもんか!』

って思いながら書きますチョキ

 

と言ってお別れしました。

 

 

 

作曲も同じだけど

作詞もたくさん作って

たくさん添削してもらうことが

いい詞を書く近道なのかもしれませんね虹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校、子育てサークル、会社、コミュニティーなどで セミナーをご希望の場合
3人(親子セミナーの場合は3組)以上から (セミナー代×人数)+交通費で 出張もさせていただきます。

【強み弱みジュニアカードコーチング】

枠を外して個性を理解し、自主性主体性を育む子育て応援【ありのまま子育てセミナー】

自分の個性や才能を知って 支え合い助け合い、 人生の波に乗るための 【ウェルスダイナミクス入門セミナー】

お金と健康的に付き合いながら 意識成長し、 人生の波に乗るための 【ウェルススペクトル入門セミナー】

ありのままのあなただからフローに乗れる!【ウェルスダイナミクス診断セッション】

心の望みと自分らしさ、人生のテーマを発見する【生きがい発見セッション】

生涯楽しめるライフワークを見つける【ウェルス生きがい探求コーチング】

お気軽にお問い合せください http://harmony-club.jp/contact.html

 

 

 

セルフ・コンパッションを高める 絵本と楽譜のショップ
Harmony Clubのショッピングサイトは こちらダウン
https://harmonyclub.thebase.in

 

 

 

■無料メルマガのお知らせ■

 

 

 

 

 

 

「子ども食堂においでよ!」はこちらからダウンロードできますダウン

https://linkco.re/xDVUY7rt?lang=ja

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。