前回までの記事はこちら
職場などの人間関係から、 私の強みを考えてみる ②



私は、脱毛症や不妊治療、リウマチなど、病気関連だけどいろんな経験をしている。
それゆえの苦労もあったし、理不尽に尊厳を傷つけられて嫌な思いもした。


だからこそ、私の周りの人は私に心の痛みをわかってもらえると思ってくれるのだろうか?
だから、人間関係の悩みとか、他の人に言えない悩みを私に相談するのだろうか?


そんな気がして、昔からの事をいろいろ思い出してみた。



たしかに、そういう人生経験を積めば積むほど、相談を受ける頻度は上がっている気がする。
正確にカウントしてないけど、そんな気がする。


特に、今の職場は今までの職場と違い、脱毛症でウィッグを使っている事をオープンにしている。
みんな知ってる。


私がそういう事をオープンにしているから、話やすいのかなー。


だとすると、心を開いてくれているのは私の強みじゃなくて、人生経験によるものなのかな。



で、私が相手の話を聞くと、スッキリする人が多いみたい。
話すだけで、なんとなく自分の気持ちや考えの確認になるからかな。

あと、わかってくれる人がいるっていうのが、安心につながるのもあるみたいですね。



けど、話を聞いた限りでは、本人の気にしすぎでは?とか、同じ表現でもそう捉えるんだ!とか、受け手の気持ちの問題なのかなと思う事がわりとある。

私はそう思っても、相談してくる人はそうは思わなくて、こうじゃない?と思う事を伝えても大抵の人は受け入れないし、認めない。


みんないろいろ諦めてるんだなーと思う。
強く自分を諦めちゃってる人もいれば、人生を諦めている感じの人もいる。


みんなもっともっと自分に注目すれば良いのになぁ。

そういう人が、増えると良いな。
と、心から思います。