本当は明日ですが、昨日わたしの実家でこどもの日を口実に集まって、こどもたちはご馳走を、大人たちはご馳走とお酒を堪能しました。

母の筍の煮物が美味しかった。やはり母には敵いません。


あれ、キミキミお酒気をつけるんじゃなかったっけ?とお思いとアナタ。

正解です。笑


でもまぁ、昨日の予定はだいぶ前から決まっていましたし、GWは若干ゆるくいきます。(^^;;


こどもの日だからという名目で作った黒糖シフォンケーキ。甘党男子の長男はもちろん、辛党女子の下の子でもパクパクなのです。


こどもの日って、どういう意味なんでしょうかね。


ウィキペディアより
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことが趣旨である。


だそうで。
うーん、母に感謝って、産んでくれた感謝って事なのかもだけど、どっちかというと最近は子育てに協力してくれている環境全てに(祖父母、父母など)感謝する感じ…?なのかなーと思います。


あと、端午の節句はもともと病気や厄除けの意味合いがあるようです。


鯉のぼりの鯉は、滝をも登る強い鯉のように元気な子に育つように、兜は身体を守るものだからこどもの身を守るような意味、柏餅の柏の葉は子孫繁栄の意味があるそう。



昔は、男の子がなかなか育たない(病気がち?)だったみたいだから、そういう節句ができたのかもしれないですね。



だから育ってしまった大人には、「おとなの日」がないのかしら。笑



新潟は昨日から天気があまり良くなくて、今日ちょっと回復するのかな?


明日は晴れると良いなあ…。



明日は新潟競馬場に仮面ライダービルドが来ます!!
晴れて欲しいです!!!