松原靖樹さんのエッセンシャルアカデミーで、勇気の資質のセミナーがありました。


この中で、毎日イレギュラーを入れるというのがあって…。

阿部夢子ちゃんのこのエッセンスシリーズ、わかりやすくて面白いので是非全文を、全部読んでみてください!


これね、簡単に出来そうで、毎日とりいれるのはなかなか大変です。
最近、やってみています。

目的地へ行く時のルートを変えてわざと遠回りしてみたり、左手で食べたり、全く食べたいと思わないものを食べてみたり。

なにが大変って、理由のないイレギュラーな事を探すのが、大変!
毎日だと、思いつきません。



今日のイレギュラーは、こちら。
サーティーワンアイスで、全く食べたいと思わないやつを選びました。
キッズサイズ。
見た目の色の組み合わせが、普段の私なら絶対選ばない。笑




目的地まで行くルートを変えると、なんとなく道沿いに何があるのか、景色はいいか、知らないお店があるか、気にしますね。
慣れてるところだと、そんなに気を配りながら運転してしない。
無意識に、“せっかくルートを変えたんだから、何かを得たい”という自分に気がついたり、道に迷って慌てたりします。笑



最初ね、食べたくないものを食べると、“食べたくなかったけど食べたら意外に美味しい。新しい出会いだった”という成果を期待してしまうからか、美味しさを感じるハードルが低い気がしました。

美味しいのは美味しいで良いし、美味しくなかったらコレ美味しくない!で良い。
私が美味しいと感じるかどうか…。
そこを、曲げちゃダメなんだよなぁと、気がついてからはしっかり味わうようにしています。

イレギュラーを入れる事を意識して、やってみたら気がついたこと。
成果を、そこから良い結果を期待する自分に気がつきました。
これって、他の人はどうなんだろう?



理由なくやるって、私にとっては難しい。
やりたい事をやるのは、抵抗なくやれる。
何かをやるときは、やりたい!って心から湧いてやるもんだと思っていた。
そういうのって、すんなりやれる。

理由なくやるって…。
やる理由がないこと…。

思いつかない!!
きっと、いくらでも思いつく人もいるんだろうな、とも思う。


そういえば、子供の頃は意味もなく横断歩道の白いところ踏まないようにしたりとか、帰り道を変えたりとか、別に食べたいわけじゃないけど草とか花とか食べてみたりとか、単なる思いつきでいろんなこと試してみたりしてたなぁ…。

小さい事でもやってみたらわかることもありました。
結果、なにも変わらない事もあるけど、とりあえず成果は気にせず遊ぶような感覚で続けてみようと思います!