今回の入院生活を振り返ってみます☆
同じ病院(杉江産婦人科)で出産される方の参考になれば。

長いですわよ~~(;´Д`A


では、ドドーンと料理から!

出産当日:夜
photo:01


お昼はサワラのバルサミコソテーで、超美味しかった!

入院1日目:朝
photo:07



入院1日目:昼
仕出しのお弁当チキンのトマトソース煮込み

入院1日目:夜
photo:03



入院2日目:朝
photo:06



入院2日目:昼
photo:05


パスタが伸び過ぎてて初めて残した汗

入院2日目:夜
photo:08



入院3日目:朝
サンドイッチとサラダと菓子パン
菓子パンは食べず

入院3日目:昼
photo:09



入院3日目:夜
photo:10



入院4日目:朝
photo:11



お料理は基本どれも美味しかったです。

朝と夜、配膳の時にお湯の入ったポットをもらうので、それでハーブティーやお茶を飲んでました。
入院時にお部屋にほうじ茶と緑茶のティーバッグがありました。

おやつは出ません。
冷蔵庫が廊下にあるので、そこに果物や牛乳を入れて、お腹が空いたら食べてました。


シャワーは入院2日目から。
見学した方は「寒いんじゃ?!」って思うだろうけど、全然大丈夫でしたよ~。
ドライヤーは病院にあります。

持ち物に生理用品ってあるけど、私は経産婦で4日目に退院だったから、入院時にもらったお産パッドで足りました。
初産婦さんは、夜用を2日分くらい持ってれば安心かな。

病室は全て個室。
トイレは一部屋除いて共同。
洗面台はお部屋にあります。
大き目のソファがあって、お布団も借りられます。

面会は朝9時~夜9時まで。
でも、家族ならそら以外でも大丈夫みたい。

少し広いお部屋がいくつかあるから、子連れで入院したい時は空いてればそこに入れるそう。

家族の食事を頼んだりはできないけど、小さい子用の食器を付けてくれて少し多めによそってくれてるっぽかった!

残念ながら、おっぱいケアは全くなし汗
授乳もあまりちゃんと見てもらえないから、初産婦さんで母乳育児したい人は、自分でマッサージを頑張っておいた方がいいです!!
初乳も出産した次の日にやっと授乳できます。
言えば分娩台で授乳できたかも?
これは心残りだわ、、、。
私は朝出産したから、初乳あげるまで24時間空いてしまって、その分おっぱいの立ち上がりが遅れた!

授乳は赤ちゃんが泣いたら新生児室に行って行います。
希望すれば母子同室もできるみたい。
どちらにせよ夜間授乳はなし。
ただ、搾乳した母乳を飲ませることはできました。
夜中、看護師さんが1人っぽいので、仕方ないのかな。
あ、パジャマはやっぱり前が全開するタイプが便利!!


会陰切開の抜糸は入院3日目。
痛いけど、これを乗り越えたらかなーり楽に!!


無痛分娩はプラス3万円。
夜間分娩はプラス1万円。
私は入院4日目の退院で、一時金でお釣りが数万円。
本当に安くて申し訳ないくらい。


おっぱいのこと以外は本当に文句なし!
助産師さんはいないので、全ての赤ちゃんを先生が取り上げてるみたい。
看護師さんはベテラン揃いで、安心できます。(1人バタバタして落ち着けないオバ様がいたなぁ。本当にバタバタ(笑))


施設は古いけれど、きちんと掃除されているし、お部屋のテレビやDVD、エアコン、加湿器などはどれも新しいから不自由しません。

お部屋は3階で新生児室は1階。エレベーターはない!!
でも、なんとかなるし、傷の治りも早いからリハビリにいいのかも?!


通院では、エコーをいつもしっかり見てくれて、説明もきちんとしてくれます。
臨月のグリグリとかは一切ありません。
子宮口◯cmとかはアテにならないから、臨月の内診は特にはしないとおっしゃってました。
内診したら、検診費用があがるからだと思います。
なるべく補助券使えば無料になるように。。。
でも必要な検査はきちんとしますよ。


先生は本当に優しくて、赤ちゃんが大好きなのが伝わってきます。
だから、本当にいいお産でした☆

産後、回診時に
「痛みはどうですか?痛かったら我慢しないで言って下さいね。」
と声を掛けて下さって、すぐに座薬もらいましたw

前回のお産では、痛みを訴える私に先生は「大袈裟やなぁ」と笑って言い、ひどく傷付いたのよね。。
結局中が腫れてて、退院してから抗生剤飲むまでかなり辛かったのに!!!


先生はいつも診察室、新生児室、病室、分娩室と行ったりきたりされてて、いつ休んでるんだろう???

信頼できる先生のもとでいいお産ができたせいか、三人目が欲しくなってしまったよ。

その時はまた、この病室にお世話になるつもり音譜

今回強く感じたことは、
豪華な設備やホテルみたいな病室、シェフが配膳する料理、お祝いのフレンチ、お土産、エステ、、、
そんなの、必要ないんだなぁ~ってこと。

出産において1番大事なことは、信頼できるかどうか。
安心してお産に臨めるかどうか。
そこだと痛感しました。

ま、とは言え、料理が最低限のレベルで美味しいかってのは、かなり大事だけどww