食物アレルギー地域情報共有Mapping活動。

というのをやっています。
いわば、中野区発『なかの育マップ』のアレルギーっ子版です。

食物アレルギーがあることで、外食やお買い物、普段の生活、
はたまた旅行先で困ったこと・不便を感じたことはありませんか?
(私はめちゃめちゃあります。。。)


「ここに米粉パン売ってたよ~」とか

「あそこに豆乳ホイップ売ってたよ」とか

「今、米粉餃子が半額で売ってました~」とか

「あそこのレストランはアレルギー対応してくれたよ~」とか

「○○保育園は卵・乳・小麦対応のなかよし給食だよ~」とか

「この地域にはアレルギーサークルがあるよ~」とか

「アレルギー対応のお料理教室情報」とか

「○○遊園地に行くなら△△でお食事するのがおすすめだよ~」とか。。。



今までサークル内で閉じちゃっていた情報や、
facebookや
Twitterなどで流れていってしまう情報。。。

そんな、ひとりひとりが持っている食物アレルギーに関する地元情報を
みんなで地図に登録して共有して、

シェア&シェアでアレルギーを持つ人もその家族も
お店も企業も学校も行政もみんなで安全にハッピーに平等で暮らしやすい環境になればいいなぁ♪


という取り組みがこのマッピング活動です!


現在、サークル交流会やSNSで持ち寄った共有情報を随時データベースに登録しl公開中です!
サークル内外、中野区内外からの情報も引き続きお待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。

(遠方の情報シェアもたいへん助かります)

また、登録にご協力してくださる方も募集中です。
googleアカウントがあればどなたでも登録できます。(と思います。)
よろしくお願いいたします。

最新情報・活動内容はこちらをクリック。