お風呂のカビ取り | まめりんのブログ

まめりんのブログ

広島カープの話題と日々のあれこれについて

少し前の休みの日

お風呂のカビ取りをしました。

美しい暮らしの空間アドバイザーさんのブログ記事で

カビ取りするときはぬらしてからの方が取れやすいと知って

今回はお風呂に入った後全体がぬれている状態で

カビ取り剤をかけて

30分ほど放置。


いつもは乾燥した状態のところにカビ取り剤をかけるので

洗い流した後少し残るのでこすったりしないといけませんが

今回はたまたま?なのか?効果ありなのか?

水をかけて流したら

長年の着色したものは取れませんでしたが

思った以上に簡単に綺麗になっていました。


次からはこの方法でやります!


カビ取り後のお風呂。

昭和なお風呂やな・・・。



経年劣化は隠せないです。

リフォームしたいけど反対されてます。

理由はここにいつまでも住んでないやろ・・とのこと。

いやいや・・・出ていけなくてずっと住んでると思うけどな



風呂フタは簡単にしかしていないので完全には落ちていません。

早いうちにやらなきゃ。



アドバイザーさんの記事を読んでから

私も風呂上り後にアクリルたわしでこすってから洗い流し

壁の水滴をできるだけ拭き取るようにしていますが

床はカビがところどころあったのでタオルにカビがつきそうで

拭き取っていませんでしたので綺麗になってよかったです。


これで床部分もお風呂上がりに水滴を拭き取ることができます。


これからは

入浴後拭き取ることで手入れも楽になるかな?

ただ・・・天井や壁の高い部分は手が届かないので

どうしたらいいのかな?

天井部分はカビなどはついていないように見えますが・・・。



窓掃除の道具で水滴を取るようにしたらいいのかな?

その道具を買わなきゃ。

買ったらその道具の置き場所も考えないといけないので

買わないで他のもので代用できないのか?

もう少し考えてから買うことにします。


何かいい方法があれば教えてください。

できるだけズボラな私でも続く方法で・・・。ヾ(・∀・;)オイオイ




今は夏だからいいけど

冬は湯冷めしそうなのよね・・・。

え?服着てからするって?


そうなん?(笑)



いつも応援クリックありがとうございます。

更新の励みになりますので

よろしかったらポチっとしていただけると嬉しいですヾ(*´∀`*)ノ


気合注入!うおぉぉ気合

 


にほんブログ村