家づくりメモ

この日は実際に住んでいる方の家へ。
ナンバー7の形。
生活感があってとても分かりやすかった!
カッコつけてなくて、
子供二人と一緒に生活してるからおもちゃも沢山あるし、
リアルを知ることが出来てめっちゃ良かったわー。

息子らはお言葉に甘えてYouTube見せてもらったり。
テレビの大きさは55インチらしいけど、
我が家は36インチ。
小さいサイズでいいなぁと思った。
55インチ、まぶしい😂
目が疲れる😂
そんなに対してテレビ見ないし、
ゲームするくらいやろうし。
お言葉に甘えてジュースも頂いてしまって❤
フローリングの色はウォルナット(^^)
いいねやっぱり!

二階の子供部屋も可愛かった(^^)
吹き抜けのところはやっぱりカウンターがいいねー明るくて。


1時間くらい家を見せてもらってから、

打ち合わせへ。


元々の土地には今住んでる方がいるけど、

結局5月中に退居してもらうように、

義父が2月11日にお伝えしてくれたみたい。

了承して貰えたので、

取り壊しはひとまず退居してもらってからの6月以降。

それまでに請負契約を3月4月末に交わす事に。


子供未来住宅支援事業と言うのがあり、

4月に予約して、3ヶ月以内に着工し、

証明書を提出したら80万の給付金が貰えるという事業。

今のスケジュールで行くと7月に着工予定。


土間続きの収納を付けて、
客間の3畳の洋室も付けてくれたけど、
もうその時には主人の頭の中の図面とは違っていたようでその内容をまたお伝えさせてもらいました。


・玄関入ってすぐ正面がFIX窓でその奥に木を植えて、庭とウッドデッキが見える状態。
・土間続きの土間部屋6畳
・客間洋室を6畳に
・洗面脱衣を3畳に広げる
・ウッドデッキも少し広げ洗濯物を干せるスペースを作る
・家の奥側を増築 って感じで落ち着いた

2階は
・南向きに6畳の寝室(壁ドアあり)
・吹き抜け窓の向かいはカウンター
・カウンターの裏は4畳スペースのウォークイン
・それ以外のスペースはフリースペース

主人の気持ちメモ
・外壁はグレーに決定してるらしい😂
・台所の鍋とか置く場所、食器おきに扉は不要
・ステンレスの台所がいい
・台所は見せる収納がいい
・服をかける棚は木で作ろうと思ってる
・ウッドフェンスもほんまは自分でやりたい、
発注するとペラペラの木だから
・家の外はアメリカンフェンスで囲う
・ウッドデッキの上に屋根というかひさしを作りたい
・寝室は1階でも2階でもいい
・土間は基本的にものはあまり置かずくつろげるスペースにしたい

ちなみに増築部分は総額500万くらい上乗せになる予定。
今ある建物の取り壊し費用300万位は義父負担してくれるみたい。
義父の土地ということだからかな、
有難いです。

打ち合わせは14時から17時。
いつも長くなってしまうね。
帰りはスシロー❤
うれしい!

帰宅してからあーだこーだ家のことを家族で話す時間がとても楽しい。
我が家の総額資産を改めて確認したり、
主人が提案することを聞いたり。

長男は18歳で家を出なければいけないということを主人から聞かされ「いやだ」と半泣き😂

次は2月28日に取り壊し現場での現場確認。
メンバーは義父、主人、担当者、解体業者の方たち。
建物や土地自体に歴史がある分、
義父に確認した方が良さそうなことが沢山あるので、そのあたりも直接担当者から確認してもらう予定。

その後に担当者の方は、
水道局の確認をしてくれるみたい。

次の打ち合わせは、
3月19日。