11/26
二回目のB社との外構の打ち合わせ。

ウッドデッキはハードウッドにすると、
60万くらい。。。
パーゴラだけで70万くらい。。。

カーポートだけで100万・・・
駐車場少し前にし、砂利にすると20万下がる
ユーロ物置かわいい・・・

が、こんなことにお金使うのは全部できてからだ(笑)

とにかく、打ち合わせ中、
ずっと1歳の次男がちょろちょろしたり、
ご飯食べさせたり、ふんぞり返って泣きわめいててほとんど話が入ってこない状態で、
ほぼメモ取れず。。。

12/21
久しぶりに営業担当の方と打ち合わせ。
色々聞きたいことがあったので直接聞けた☆

住所いつわかる?
→上棟から1ヶ月くらいで手続きが終わるらしく、
もうそろそろわかると思いますとの事。

引越しまでに住所変更をして、
戸籍謄本を変更して、
その新しい書類で銀行のローンを組まなきゃ行けないらしい。

今後のスケジュールとしては、
今年中に外壁が終わり、
その後家の内部に足場を組み、
漆喰を塗っていき、
1/5には足場解体。

土間の仕上げが入り、
1/24最終検査でその後に手すりや、
建具をつけるらしいよー。
知らないことだらけだよーん。

階段につけるベビーゲートは、
ポールにつっぱり棒をつけつつ、
結束バンドでしっかり止めるらしい。
なるほど!!

で、外構の打ち合わせ。

ローン組む場合、
外構費住宅メーカー提携じゃないと、
ローン組めないかもと言われてどうしようかなぁという状況。

ローンを組む銀行によって違うのかなぁ。

現状提携のA社(コンクリ得意で安い)と、
別の会社からカーポートとパーゴラを購入し、
両方で外構やってもらう予定。

ウッドフェンス、ウッドデッキをハードウッドの場合の金額をきく。
ハードウッドだと、30年メンテナンス不要。
杉だと結局5年とかでメンテナンスる必要があると考えると、
トータルで同じ金額かかりそう。
が、結局、馬鹿だかくなってしまったので、
通常の木でやることに。

カーポートを取り付けた後にコンクリ入れる流れになる。
洋室前とウッドデッキの前は整地までしてもらう。
防草シートも自分でやる感じ。

現状デッキ基礎はブロックを積んでコンクリで固める感じ。
庭側にデッキの下に入れて、
収納できるような仕様にして欲しいと提案。

坪庭からのウッドデッキを斜めにするデザインへ。
土間部屋からフラットで出られるくらい盛土をしてもらう。
駐車場の土を持ってくる残土処分費や土取費も減る。
土とコンクリートの境はガッターで土が来ないようにする。


公園の家側は土こぼれ防止のために、
ブロック3段積む。

駐車場のコンクリの間は伸縮目地で。


犬走椛は補強いらないコンクリート。
駐車場は重たいものが来るのでメッシュ金で補強する必要がある。
ハゲだしコンクリート仕上げで、
四角で。
犬走椛のPCフェンスなしで、
ウッドフェンスのところだけPCフェンス。

どんどん決めていかないと、
外構できひん(笑)