【収納講座】衣替えしなくていいWICの収納法♪〜その4 | ズボラ流~1日10分でキレイ部屋キープ♪

ズボラ流~1日10分でキレイ部屋キープ♪

1日10分の片付けでスッキリ綺麗な部屋をキープしたら♪次から次へと夢が叶いました♡その方法をご紹介しています♡

こんにちは~勝間まなみです音譜


前回 続き。


ハンガーパイプ上、箱の中身を紹介。かお2おんぷ

↓↓

勝間 まなみの『日々是片付け生活』


まずは、右側。アルファベットをつけてみました。英語

↓↓

勝間 まなみの『日々是片付け生活』

手前にある、ACに今の季節の物を入れます。

奥の箱には季節外の物を入れます。


中身はこんな感じ


手前の箱

A:部屋着orパジャマ上(今の季節のもの)

C:部屋着orパジャマ下(今の季節のもの)


奥の箱

B:部屋着orパジャマ上(季節外のもの)

D:部屋着orパジャマ下(季節外のもの)


部屋着orパジャマを上下に分けて収納したのは、そのほうが量の把握がしやすいから。

季節が変われば、前後を入れ替えます。

次は、左棚。

↓↓

勝間 まなみの『日々是片付け生活』

手前の、EFHI に今使っているものを入れます。

奥の箱にはストックを入れます。


手前の箱

E:靴下、ストッキング

F:下着類

H:ハンカチ、ティッシュ

I :マフラー、手袋


奥の箱

G:その他、ストック

J:その他、ストック


ここでの収納のポイントは、奥行をうまく使うこと。


奥の箱の前には服やバックがあって取り出しにくいので、入れる物を限定します。

↓↓

勝間 まなみの『日々是片付け生活』


ここでは、奥の箱に、季節外の物やストックを入れました。


季節が変わった時、前後の箱を入れ替えればいいだけなので、とてもラクです。

衣替えだって1分でできちゃいます。顔音譜



次に、一番上の棚を紹介。


右側

↓↓
勝間 まなみの『日々是片付け生活』


余り使っていない夏用バックをおいてます。


手前は予備として空けていて、突然の来客時の物の一時置場としています。


※常にキレイに片付いた部屋は理想ではありますが、窮屈でもあります。

勝間流は、無理しないのが基本。

肝心な時にサッと片付けられ10分で片付く部屋であればいいと考えます。

 

左側

↓↓

勝間 まなみの『日々是片付け生活』


手前にはわんこのキャリーバック、真ん中は今使っている自立するバック、

一番奥には、あまり使っていないバックを置いています。


あまり使っていないバックの収納の仕方はこちらにも

↓↓

●バッグの収納~捨てられない人のための収納術




次回は、アクセサリー、ベルトなど小物の収納の仕方をご紹介。


楽しみにしていてくださいね~。



では、またパー



まなみラブラブ



続きを見る

↓↓




ちょっとした工夫で片づけはグーンとラクになりますよ〜照れ音譜


1日10分で

お部屋をいつもスッキリ~キラキラにしたい方は


こちらを見てね〜目

↓↓