今週末はお祭りとか花火大会とかいろんなところであるのね~。でも仕事。

ってことで、今日は地元のお祭をちょっとだけ覗いてきた。

私が結婚して移りすんできたこの市には200年以上続く、県の無形民俗文化財に指定されてるお祭りがあるのです。「万燈祭り(まんどまつり)」という。

会社の人や近所の人が参加しているので、ここ数年は見に行くのだけど。
それが昨日と今日とありました。


これがまたまた神聖なお祭り。ただ騒いで、人が踊ってていうわけではなく、近所の神社に火難防除・町内安全を祈願するお祭り。

5mも高さがあって、60kgの万燈を若頭が担いで、境内で神前舞を踊る。
$旅のこと。日々のこと。-IMG_2101.jpg
今年はトヨタ系の土日操業で人が少なかったので境内まで入れた!



見えるかな~。右のほうで若者が担いでます。
$旅のこと。日々のこと。-IMG_7112.jpg



各町の舞の時間が決められていて、その間、一人づつ交代で若頭達がかつぐんだけど、その持ち時間は絶対に万燈を地面につけてはいけない。これは責任重大なので、若い男の子達はこれにむけて体を鍛えたり、舞の途中にバランスを崩そうものなら、みんなから大きな声援。舞が無事に交代できたら拍手喝采。私にはわからないけど、長年見てる人は「今年のこの街は練習しっかりしてたんだね、すごくうまかった」とか違いがわかるみたい。そして担いでる若頭たちは、みんなサラシにハッピでとてもかっこよく見える。

$旅のこと。日々のこと。-IMG_9231.png


夜空に舞う万燈はとってもきれい。
今日の夜も遅くまで、お祭りの余韻に浸ってるみんなの熱気覚めやらぬお囃子が聞こえるだろう。



あ、豊田の花火を仕事帰りの友達が送ってくれた。なんともかわいいアングルで。






$旅のこと。日々のこと。-IMG_7857.jpg