雨が小振りになったら、次のところへ。
90分で予定されてるこのツアー。きっとサクサク進んで行かないと、時間通りに終わらないんだと思う。

このあとは、別宮 荒祭宮へ。

もうこのころから、神聖なところで写真をとっていいのかどうか、わかんなくなって、写真が全然ないww
なんかね、そこに神様がいるかと思うと、むやみに写真を撮るのもどうなんだ。。って気分になった。

よく仏様がいるところで、「仏様は写真を撮らないでください」って言われるけど、
ここは、仏様みたいに目に見えるわけではないので、余計に神々しい感じがして。。


この森には大きな木がたくさん植わっています。何百年もかけて大きくなった木が。
$旅のこと。日々のこと。

で、みんなが触る木がこんな感じ。
$旅のこと。日々のこと。

触られすぎて、つるつるキラキラ

若い女の子が木からパワーをもらおうと、みんな抱きついたりしてました。あと、耳を当てたりね。




そのあとは、風日祈宮橋をわたって、風日祈宮へ。
$旅のこと。日々のこと。
この橋も新しくなってて綺麗。後ろ姿が見える白いハッピを来たおじさんが案内人の方。


雨の後は、木漏れ日が見えたり、空気中のチリも落ちて、すごく清々し気分になった。
$旅のこと。日々のこと。

クルッとすべてを一周して、90分で見学は終わり。

あ、そういえば、本当は外宮・内宮両方お参りできればいいんだけど、そんな時間がない人のために、外宮にも、内宮にも、行けなかった片方をお参りできるところがあるそう。

内宮からだと、外宮もほうを見えるところにお参りするところがあって、そこからもう片方をお参りできるそうです。



で、歩いて、天気も良くなって、暑さのあまりバテそうだったから、急いで冷却に向かう。
おかげ横丁にまた行って、


$旅のこと。日々のこと。


はい、お約束の

$旅のこと。日々のこと。


本当はチケットに赤福3個とお茶をいただける券がついていたけど、こんな日はやっぱりこれだよ!!



赤福氷
$旅のこと。日々のこと。

メニューがこれしかないので、高校生のバイトのお姉ちゃんたちが次々と赤福氷をもって歩いてきます。

「32番さ~ん」なんか番号に「さん」つけて呼ばれるのって違和感。ちょっと笑える。

中には、お餅と赤福のアンコがはいってます

$旅のこと。日々のこと。


うま~い。体も冷えて、快適~。おいしかった。


このチケットを使うなら今度はさらっと、お参りして、鳥羽とか行ってもいいなあ。松阪で焼肉とかもね!!ねこへび