8日(木)は

道頓堀ZAZA Pocket’sにて

第2回お笑いコントライブ


『リキある ! !~一撃必笑~』を見てきました


作・演出

  宮井 宏明さん


出演者

  ムラサキ少年(松竹芸能)

    日比さん、浅井さん

  

  トリヤゴ(松竹芸能)

    志摩さん、寄川さん


  キャンディスタッド(松竹芸能)

    あっぴさん、はっちさん


  ワシントン稲田さん(大滝エージェンシー)


1.「帯びる」

演出家・帯谷(日比)、役者(浅井)(志摩)(あっぴ)、

        志摩の変化後(寄川)


演技指導をする帯谷
しかし、「帯びる」という
ことが理解できない役者達、
見ている観客も
理解できなかった


2.「デカ長」

  デカ長(稲田)


名推理で犯人を言い当てるデカ長

そこに群衆のありとあらゆる
声でその推理を否定してゆく
演者1人はもったいなかった

全員で出ていたら、オモシロかったかな?

3.「鬼退治」

  夫(志摩)、鬼嫁(はっち)


オリオンビールを飲む嫁

しかしビールではなく「ONIOBIRU」

次第に鬼に豹変していく鬼嫁

夫へのドロップキックが凄かった


4.「天使と小悪魔」

  天使(はっち)、小悪魔(あっぴ)

  青年(浅井)、帯谷(日比)、取引相手(稲田)


道端で、財布を拾う青年。警察に届けるか悩んでいると

天使が登場、届けるようにすすめると小悪魔登場
照明が点滅しての演出はカッコ良かった

結局財布をネコババ。

次にコンビニに立ち寄りライターを購入しようとするが

店員の姿なし、またも悪魔の指示で

ライターを持ち去る。

続いて、なぜか帯谷登場、白い粉の運び屋をさせられる

取引相手に受け渡しをしたものの

中身は片栗粉で銃を突きつけられる青年のピンチに

小悪魔の入れ知恵で危機回避と思いきや

撃たれてしまう。

青年を救えなかった天使がせめてもの償いに

引導を渡す。そこへまたまた小悪魔登場!

レクイエムで浜崎あゆみのSeasonを熱唱

天使のハリセンツッコミ「ええかげんにせぇ!」でオチ


このコントが一番面白かったです


5.「母を訪ねて・・・」

  桃太郎(志摩)、おじいさん(浅井)、おばあさん(日比)

  謎の男(稲田)、母?(寄川)、公園の女性(はっち)

  カップル(浅井、あっぴ)

  エキストラ(岡山駅前にいた一般女性)


桃から生まれたという事実を知ってしまった桃太郎

生んでくれた母を訪ねて、岡山駅前へ(VTRでほんとに現地へ向かう桃太郎)

駅周辺の老女、若い女性に手当たり次第確かめる

そして本当の母との感動の対面


5作品すべて宮井さんの作で

一つ一つ違うコントかと思いきや

実は共通項があり、一まとめのコントでした。

確かに、桃太郎や鬼(嫁)など相通ずるものがあったかな?


終演後、キャンディスタッドさんとお話したり、

出待ちの間は、見学に来ていた

おちゃメイト・まどぅーさん、富田ホイップ・左近ちゃん

元みるふぃーゆ・ひとみさんとお話したりと

楽しい時間でした。


写真1枚目は

トリゴヤ・寄川さんと左近ちゃんのツーショット

兄弟じゃありません


塵芥集ブログ




2つ目は天使と小悪魔の衣装のままの

キャンディスタッド・あっぴさん、はっちさん

真ん中の子は見学に来ていた

ヨシモトの芸人ろぱ仔さんです

あっぴさんとはNSCの31期生の同期だそうです
今度は、ろぱ仔さんのネタを見てみたいです。


塵芥集ブログ