イースターらしいイースター2012 | メープルドロップ de フレンチカナダ

メープルドロップ de フレンチカナダ

人生流れのままに流されていたらいつの間にかカナダの東部まで流されてしまいました。2010年5月に長男、2013年1月に次男が誕生。雪国フレンチカナダでののんびり生活日記から育児奮闘日記化しています。

北米では4月8日、イースター(復活祭)でした。


こちらでは、イースターを前後に3~4連休取って、家族みんなで食事をしながらキリストの復活を祝う習慣があります。


まあ、キリストの云々を心から祝っている人はほとんどいなくて、クリスマス同様、年に何回か家族で集まってゆっくり食事をする日って感じ。


イースターの食卓にあがる料理は国や地域によって違うみたいですが、ケベックではハムの塊を食べるのが一般的みたい。

実際、イースターの時期にスーパーに行ったら日本ではなかなかお目にかかれないようなサイズのハムがごろごろ棚に並んでいます。


ケベックに来て何年か経ちますが、イースター料理らしいものを作ったことがなかったので、今年は作ってみました。



メープルドロップ de フレンチカナダ


Uキチもパピーがいるおかげでご機嫌×2音譜


メープルドロップ de フレンチカナダ


相方によると、よくパイナップルと一緒に食べるみたいなので、それ系のレシピを検索して作りました。



メープルドロップ de フレンチカナダ


ちなみに、これは小さいサイズのハムの塊。


イースター用にみんなが買うものは、でかすぎて絶対余りすぎると思ったので、普段売っている小さいのにしました。



メープルドロップ de フレンチカナダ


さて、今年は絶対やろうと思っていたこと。


イースターと言えば、



エッグハントビックリマーク



イースターでは、キリストの復活の象徴である卵を飾る習慣があります。

(以前卵の飾りを作ったときの記事→



さて、Uキチくん、はりきって行きましょう!



メープルドロップ de フレンチカナダ
※ディスプレイ用のかごも持つと言って聞かなかったので二つ持ってます・・・


メープルドロップ de フレンチカナダ




メープルドロップ de フレンチカナダ
↑全部探し終わっても尚、「どこ?」のサインをしながら卵を求めるUキチ


思った以上に楽しんでくれましたウサギ


実は、もうひとつ、イースターの日に記念すべきことをやりました。

それは、次回に☆