ちゃえる@年長。

ひらがな覚える気がない。
数字は好きだが、ひらがなは嫌いだという。

カタカナに至っては彼の世界にはまだない。

ももえるのやっていたこどもちゃれんじがあるから、
それをやらせればいいと思っていた。
が・・・親が動き出さない・・・ということに気づくのに半年ほどかかった。

(ダメ親ですみません。忙しいんです・・・。)

そもそも、ももえるの時は毎月届いても対応に苦慮していたのに、
自発的に月に1回、取っておいてある箱から出してきて、
まったく興味のないちゃえるに勉強させるなんて、私がするわけなかった。

周囲の子は公文に英会話にと色々通っているのに・・・
そんな折、ママ友(職業:保育士)の言葉がぐっさり
「お兄ちゃんにかかりっきりで、下の子に手を掛けなきゃいけない時に、かけなかったのがいけなかったんだよねー。」

彼女は勉強について言っていた訳ではないのだけど、急にぐっさり刺さってしまった私。
このままではいかーん!
私もちゃえるを放置しすぎたかもしれないっ。

そして、勢いでこどもちゃれんじに入会。


ほぼ全部家にあるし、ちゃえるも遊んでいたんだけど。
やっぱり、「ちゃえる様」と書いてワンセット届くと全然違う。
「お勉強するーーーーっ!」
超ウキウキしながら、お勉強してた。

ももえるは、年少でひらがな覚えてたから、自力でやっていたけど、
ちゃえるは、ひらがな読めないのですべて説明してやらないといけない。
すごく面倒くさい・・・
「手を掛けなきゃいけない時に、かけてこなかった」から仕方がない。
ざっくり心を抉られつつ、ドリルに取り組む。

しかし・・・8月号では既にカタカナの書き順がテーマで・・・。
8月号頑張っても、ひらがな読めるようにならないのが痛恨。