墓石相談メールは気軽に考えて下さいね。 | お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

富山・石川でお墓の購入を考えてる方
関東や都市部、その他の地域で墓地を購入しようとしてる方、
お墓の営業マンならではのアドバイスをいたします。
気軽にお問い合わせしてください。

面識があっても書き込みできない人もいる。

 

中学の同級生(女性)と数年前に会ってから数か月に一度飲み会してます。

 

飲み会といっても会費は安くして集まれるようにしています。

 

小学2年から中学3年まで一緒なんですが今まで同窓会は2回しかやってないので

みんな懐かしく久々に会って話が出来て楽しかったと評判は良いです。

だいたい十数人。

 

それでLINEでグループ作って参加不参加に関して書き込みをして欲しいと

頼んでるんですがちゃんと書き込みしてくれるのは二、三人で

ほとんどの人は中々書き込みしてくれません。

みんな顔を知ってるのに。

 

段取りしてる方は会費と会場なんかも決めないといけないので

早めの参加不参加の意思表示を早くしてもらいたいもんです。

 

顔見知りでさえもLINEに書き込み出来ないような人たちのような性格の人だと

私に相談メールを送るのはもしかしたらかなり敷居は高いのかもしれません。

 

 

 

実際にどのように相談メールが来ているんでしょう?

 

相談をうけた場合は石材店と有利に交渉できるような

「知恵」について具体的に伝えます。

 

内容は書けません。

既存石材店が対策するからです。

 

 

facebookでは多くの石材店さんと友達になってますが

 

「イイネ」をくれるのはほんの僅かの石材店さんです。(笑)

 

↓↓最近相談が来ましたメールを絶対分からないようにしてお見せします。

 

 

私はメールはブラウザではなくメーラーで受信しています。

 

これを見れば本当に相談メールが来て

本当にアドバイスをしてるのがわかると思います。

 

本当は具体的な内容も少しはフェイクしながらお見せしたいのはやまやまですが

契約を取れなかった石材店から恨みをかいたくないので公開することはできないんですよね。

 

メールの文中に



昨年末頃から、石屋さんと商談を進め、
個人的には墓地の見学やネットでの情報収集をしてきました。

ネットには、様々な情報がありますが、
宮崎様のブログをはじめリンクしている石材店様等のページは
参考になる情報が多く、
色々と勉強させていただいてます。

 

という記述があります。

 

石材店に行く前に墓地の見学とネットで情報収集をされたと言われてますが

それは本当に良い事だと思います。

 

何も知らない消費者がイキナリ石材店に出向けばうまく言いくるめられるのは

当たり前といえば当たり前です。

 

また私のブログとリンク先のHPやブログも参考になると言われており

うれしい限りです。

 

リンク先やブックマークに登録してある石材店さんは

本当に厳選された石材店さんです。

 

以前は既存石材店(私と主義は大きく異なります)とも付き合いはありましたが

紹介料はもらわないと判断してからは付き合いする石材店さんは絞りました。

 

↑↑の相談メールを下さった方には具体的にアドバイスを差し上げたつもりです。

 

良いお墓を建ててもらいたいと思っています。

 

 

自負なんですが、

迷ったら私に相談してもらいたいですね。

絶対に「相談しなきゃよかった」ということはないと思います。

 

ブログの記事にはできない多くの事を言ってあげられるので。

 

 

 

アメンバーについて

 

いまアメンバー申請が2つあります。

 

アメンバー申請してくる人のほとんどが全くメッセージもありません。

 

申請されたら石材関係者でないことやお墓を建てる予定があるのか無いのかを

聞きたいのでメッセージを送っているのですが

いま申請のある2名の方にはメッセージが送れません。

メッセージが送れない設定になっているんでしょうね。

 

これでは私は何もできません。

(*_*)

 

 

 

相談はお気軽に

 

 

けっこう役に立ちますよ、私は。

(*^_^*)