これも遅ればせながら、ですね笑い泣き観ました!
話題になってたのは知ってたんだけど、なかなか見る機会がなかったんですよね。



82年生まれって、近いけど私よりは年下。

ママ友にはこのくらいの年代の人、多かった!みんな結婚前は会社員やってて、でも結婚して、子育てのために辞めて、みたいな人が多かった。私が専業主婦だったからそういう人が自然と集まったんだろうけど。

でもみんな、ちゃんと大学出てたりして賢い人が多かったなぁ(親戚除く…)。今思うと彼女たちもキムジヨンと同じ境遇だったのかなぁなんて。






映画を見てから私はネットで掘り下げちゃうタイプなんだけど、小説はまた違う展開らしいですね?そして80年代はまだまだ男子礼賛傾向が強かったっていうのも、知ってはいたけど映像で見ると理解が進む〜。話には聞いてたけど、女子だとわかったら中絶する人もいたとか。(そういやるぅハルモニも義姉産んだあとすぐ妊娠して、その子は中絶したって話聞いたけど…そういうことか…?)





るぅが生まれる頃には「結婚したら実家に寄り付かなくなる息子より、ずっと仲良くしてくれる娘のほうがいい」なんて台詞もたーくさん聞いたけど、やっぱり私もるぅ産んでけっこうすぐに二人目攻撃、次は男子攻撃に合った一人でありますチーン

数年前に義姉に、最近は女の子のほうが好まれるんじゃないんすか?って聞いたことあったけど「なんだかんだまだまだ男子主義だよ」って。自分も差別されてきただろうし可愛い姪っ子がいるのに、あっさり言ってのけちゃう義姉はやはり子育て経験がない独女だから??昔よりはマシだけど結局みんな男子(後継ぎ)を求めてるってところかな?なかなかしぶといですねニヒヒ





しぶといな、っていうのはそういう環境で育てられた男子たちを見ても同じ感想で、驚いたのはこれもまた二年ほど前、仕事で日本の大学の受験対策をやってた高三の男の子から、自分は男子だから姉さんより大事にされてる、って発言を聞いた時。え?!こんな現代っ子もそんなこと言うの??びっくりと。






これ、キムジヨンに感情移入する人が多いんですかね??私はどっちかというとキムジヨンのお母さん(🧂モニじゃなくもちろん実母)に感情移入しちゃったかも赤ちゃんぴえん

おそらくこの男尊女卑思想は潜在的なものだからなかなかなくならないだろうし、私はもう既にるぅの将来を考えて、ジヨン母の気持ちになって泣いてしまいましたわーえーん

私の両親は私の人生を尊重して応援してくれて、当たり前のように大学を出て、当たり前のように就職して、という道を歩ませてくれたけれど、同年代の韓国女性たちはジヨンのような環境に耐えながら歩んでいたのかもしれないですね。特に周りからの「女なんだから」という圧力。これは私、韓国に行くまで一度も言われたことなかったんですよね。結婚、出産、育児の場面で遭遇するのは想定してはいたけど、韓国女性は小さい頃から叩き込まれてるんですよね(名節の風景がまさにそれ)。







日本に戻って働き始めてから思うのは、女性が結婚後も仕事を続けるのが私の結婚前より当たり前になってきてるな、ということ。そのぶん子育てとか家庭でのことを男性がやるようになってきてるのかな?女性の負担が増えてるだけだと、それはそれでなかなかキッツイですよね。まぁ問題は数え上げるとキリがないかなってところ。







いろいろ買いたけどとりあえず、名節で嫁をこき使う家の人間とは、るぅには結婚してもらいたくないな、と思うなどしました笑い泣きそしてるぅが結婚する頃には出産や育児が足枷になるような環境がなくなっていることを願いますね。(それで思い出した。選挙ちゃんと行こうっと!)