もう先週の話になりますが。





るぅさんCovid-19🧚‍♀️ハッになりました笑い泣き





まさかまさかの🧚‍♀️騒ぎ勃発です。





幸い?うちは感染経路がハッキリしてたので、早めの対処で私や父への感染なし+るぅの症状も軽くて3日で全快、というパターンだったのですが、それでもるぅは10日間、同居者の私と父は7日間の健康観察期間で登校、出社を自粛、るぅは外出制限、私は不要不急以外外に出ないようにという保健所からのお達しでした。





しかしコロナ3年目ともなると学校も職場も対応が手慣れた感じでしてニヤニヤそれでも驚いたり心配されたりはしましたけど、担任の先生はマメに電話をくれ、るぅが回復してからはできる範囲でオンラインで授業に参加できるようにしてもらえましたにっこり
コロナ前はそのアナログっぷりに一抹の不安を抱いた日本の地元公立小学校ですが、今では一人一台タブレットが与えられてるし、コンテンツはまだまだ改善の余地アリだけど急速に発達してることは確かですグッ
(これで教員不足解消とか教員全体のスキルが上がればもっと文句なしなんだけどねぇ)




それでるぅさんは今週はオンラインで一日数コマ授業に参加。私は一昨日から会社に復帰しております。
ほんと、軽く済んで我が家はラッキーでしたよね。そして高齢の父にうつらなくて本当によかった!





私のほうはといえば、保健所が決めた健康観察期間中はもちろん出社は控えて、でも、派遣元でお給料は補償してくれるとのことで安心して休むことができました。お仕事上のパートナーには少し負担をかけてしまったので挽回せねばな、とは思っておりますにやり




るぅの🧚‍♀️発覚の頃から全国的に感染者増加傾向ですね。うちもまさかまさかの展開にビックリしたので、今後も油断せず過ごしていかなきゃいけないな〜と思ってるところです。
ほんと、いつになったら安心して過ごせるのやら、ですね〜笑い泣き


最後に。コレは地元自治体が送ってくれた陽性者向けの配食サービス。思ってたよりイイキラキラ缶詰めとか保存の効くものが多いし、うちは幸い私が普通に料理も買い出しもできてたけど、それでも助かりますね流れ星