この数週間で買い物して思った事なんですが

 

いいお話ではありません汗汗

 

 

まずは大型ショッピングモール内に入っている、お値段以上ニ○リでの買い物

 

レジに行くとバイト?っぽい若い女の子がいました。

商品の読み取りが終わってその女の子が「支払いは現金かクレジットのみです」

と言いました。

 

あ〜そうなの?今時2択しかないの?と思いつつレジに表示されている値段をみると

レジにそのショッピングモールの「〇〇Pay」のシールが貼ってありました。

その〇〇Payはいつも使っているものだったので

「〇〇Pay使えるんですか?」と聞いたら・・・

 

ムッとした声で「現金かクレジットのみですムカムカ」と明らかに

「何度も言わせるなよ」的な対応。

 

「あ、ごめんなさい。じゃあクレジットカードでお願いします」と言いました。

その際もクレジットカードを差し込む機械に

「カードを入れてください」とも会計が終わっても

「カードおとりください」も何も言われなくて・・・

 

やり方分かってるから、言われなくても自分でさっさと入れて取り出しもしたけれど

他のお店だったらその声がけが必ずあるので、ちょっと私もムッとしてしまったよ。

 

しかも〇〇Payの事だって使えないのになぜレジにそのシール貼ってるの?

貼らなきゃいいじゃんムカムカ

 

とモヤモヤして買い物しました。

 

 

そして別の日は・・・

ショッピングモール近くの独立店舗の「無○良品」での買い物。

 

そのお店はセルフレジしかない。

 

自分でバーコード読み取って最後の会計の時

支払い方法何があるかな?とやはり機械近くに貼ってある支払い方法をみると

現金

クレジットカード

の下に

有名どころのpaypayや楽天pay、aupayなど5つくらい書いてありました。

 

paypayで支払おう〜と思い、支払い画面を見たら・・・ない。

あれ?っと思って後ろにいた若い男の店員さんに「あの〜paypayでの支払いボタンはどこを押せばいいですか?」

と聞くと

「あ、すみませんあせる支払いは現金かクレジットカードか交通系ICカードのみなんです」とガーン

 

よくよく支払い方法を見ると・・・

現金、クレジットカードの下に並んでいたPay関係の5つは「こちらで支払いはできません」って書いてあるーハッ

 

しかも小さい文字で汗

 

「あ、ごめんなさい。paypay使えないんですね。」と言うとお兄さんは

「いや、すみません。この表示分かりにくいですよね」と謝ってくれました。

 

お兄さんが謝る必要はないのにねあせる

この支払い方法を書いた本部が悪いんだよ。

 

 

と言うか、支払いできない方法の個別の名前を表示するのやめて欲しいわ。

これで払えると思っちゃうのよね。おばちゃんは

 

「支払い方法はこれだけです!」

「現金とクレジットカード以外は使えません」

って大きく見やすく書いて欲しいのよ。

 

たまたま続いて同じような事があったので思った事でした。

 

でもニ○リのお姉さんは対応悪かったなあダウン

もうあの店には行きたくないなって思っちゃったもの。