新しい保育園に行ってきました


前の園よりクラス人数が多い分

シンシンも圧倒されてた


初日は母付き添いの元、朝の30分だけの慣らし保育。


シンシンは終わり5分ほど

やっと雰囲気に慣れたのかおもちゃを触り始めた。

普段場所見知りしない子なんだけどなー

多分母も緊張してたからだろな不安



初日に園からもらったプリントに

「毎月の絵本の購入」

という内容のプリントが入ってた


毎月1冊

園がその年齢にあった絵本を見繕うらしい。

プリントいっぱいに

「みんなで一緒のものを共有することで…うんたらかんたら…文字への興味が…うんたらかんたら…」


買ってね!みんな買ってるし、買うよね?買うでしょ?

みたいな圧力が詰まったプリント。


買わないならこの「買いません」っていう書類にサインして担任に直接提出してね

…という逃げ道も一応あるみたいだけど

さてどうする…



ただいま、

買わない選択肢寄り95%指差し

コイツ協調性ねぇな…と思われたくない5%


で買わない選択肢の圧勝泣き笑い


いやでもどうなんだろうな…という気もする

これみんな買うの?

こういうプリントがもし配られたとしたら買う?


一応、その月の絵本はメイン絵本として教室でも読むんだってさ(毎日読むかは知らんけど)


これ1年で12冊本が家に増えるわけじゃん

あと3年?在籍するとして約35冊の本が家に増えるということ。


…図書館でいいっすよ

うん。


ちなみに園では絵本の貸出もやってる。

いやもう、それでよくない?



「買わない」のプリントを出したらなにか言われるのかなー

そんなの杞憂で、特になんにも園からのリアクションはないのかも知れないけど。


人ってさ、

やって欲しくないことに対してめんどくさいことさせるじゃん


今回はそれが

「買わない」のプリントの提出だよね


園としては買って欲しいんだよ

なんでかは知らんけど。



さて…どうするか…真顔