勉強の合間の気分転換のために、

娘には「好きなことをして良いよ~」と言うのですが、

娘はいったい何をしているのか?

 

好きなテレビを見たり、流行の音楽を聞いていることが多いのですが、

1~2年生のときによく遊んでいたシール帳とか、

ぬいぐるみを出してきて、遊んでいることもあります。

 

他に娘の面白い気分転換法として、

外の芝生の上をひたすら歩くというのがあって、

何やら自分の世界に入りこんで、同じ場所をグルグルと歩いています。

 

休憩で難しいのは、声掛けのタイミング。

 

「さあ勉強しよう!」と言っても、気分が乗ってこないこともあるので、

そんなときは、

 

「お好み焼きあるよ。」 

「ケーキ食べる?」

 

と言って誘っています。

 

作戦が上手くいくと、

「食べる!食べる!」といって喜んで急いで戻ってきます。

 

この作戦いつまで通用するかな?