明治~大正~昭和 の歴史を重点的に勉強しています。

 

この時代は歴史上の重要人物が数多く出てくるのですが、

顔と名前が一致せず、なかなか覚えられないようです。

 

そういえば、実家に小学館の「学習まんが日本の歴史」が

あったことを思い出して、全巻持って帰ってきました。

 

小学生のころ夢中になって読んでいた記憶があるので、

娘もきっと興味を持ってくれると思っていたのですが・・・・・・

 

 

父:「ほら、ここ見てごらん。東海道中膝栗毛の五右衛門風呂の話が出ているよ。フタを外してお風呂に入っちゃったので、足が熱くて飛び上がっているよ!面白いね!」

 

娘:「ふーん。」

 

一人で興奮して・・・むなしいです。

 

 

昔の紙幣には歴史上の重要人物が肖像になっているので、

実際に昔のお金(我が家のお宝?)を見せて説明しました。

 

 旧千円札(伊藤博文)

 旧五百円札(岩倉具視)

 旧百円札(板垣退助)

 

昔のお金が珍しかったのか、娘の反応はまあまあ良かったかな。

 

これは余談ですが、
「国会開設を求める意見書を出した人物は?」という問題があり、

娘は 「徳川吉宗」 と書いていました。

 

あちゃー。

 

目安箱とごちゃごちゃになったようです。

 

来月の定例試験までには、しっかり定着させないとね。