こんにちは富士山マリーです。今回の沖縄でもまた面白い話を聞いてきました。お金持ちの意外な生態をレポします。



石垣島ではいつも同じ安宿に泊まります。

古いけど便利で清潔で安いからです。


長期滞在の人も多く自然と仲良くなります。

リアルで最新の地元情報が聞けます。


高級ホテルにはない魅力です。


同じ考え方の人はたくさんいて、実はこの安宿にも成功したお金持ちがたくさん泊まっています。


デイトレーダー、人気ブロガー、某有名まとめサイトの運営者、せどりの達人、などインターネットで稼いでいる若者が多いですが、今回ご紹介するのは昭和のお金持ちのオジサンです。



オジサンはビルから山まですべての資産を娘さんに譲り50代で引退。

石垣島でノンビリ暮らしています。

生活費は株の利益で賄ってるそうです。


元々はサラリーマンとして車メーカーの営業をしていたそうですが、商才があり独立。

投資にも成功し、一財産築いたそうです。


奥さんとは13年前に離婚して一人暮らし。

食事はすべて外食。


ちなみに、あまり自分のことを話す人ではないのでここまでわかるのに1年くらいかかっています(笑)


いろいろ聞けたのも、私が島の土地購入のことを相談したのがキッカケで、オジサンの釣り仲間も知らない話ばかりです。



オジサンは真っ黒に日焼けしていて飄々としていてとても資産家には見えません。


いつもTシャツ、短パン、サンダル姿。


石垣島には最初トライアスロンをしに来て、かれこれ10年近く住んでいるそうですが、時々気分を変えるために、本州に残してある自分の家や結婚した娘さんの家、東京の友人宅や他の島に泊まるそうです。


一番最初にオジサンから言われたことは「移住するとしても本州の自分の家はキープしておいたほうがいい」でした。


私は離島にマンションと農園を購入することを検討していて「○○地区はどうかな?」「また工期遅れるみたい!」とオジサンに相談しました。


オジサンは「○○地区はやめたほうがいいけど□□地区ならアリかな」「工期はまだまだ遅れるよ!今、自衛隊の駐屯地を作ってて人手が足りないから」「雑種地は税率に注意だよ」などアドバイスをくれました。


オジサンに相談するほうが、経済オンチのデベロッパーや情報が古いウチの父よりよっぽどイイ!


「個人名義の不動産は法人に貸し付けてるから、次は法人で買って運用しようと思ってるんです。」と話したら、「頭いいな」と笑ってました。


この一言だけで節税スキームを理解してくれるオジサンこそスゴイよ!



それからはお互いの剣闘を称え合うかのように、世界情勢、資産運用、節税対策について話すようになりました。


私が「積み上がった現金ポジションをリバランスしたいから、これまで避けてきた株式投資をやろうかと思うんです。」と相談したら、銘柄選定のやり方を教えてくれました。


取引画面を見せてくれながら「テクニカルもファンダメンタルズも俺は見ない。気にするのは取得価額だけ。これまですべて平均年利5%以上で運用できてる。これは7%、これなんか14% の利益が出ている。でも売らない。買ったら持ち続ける。デイトレみたいな疲れることは俺にはムリ(笑)」


「ほ〜!これならズボラな私にもできるかも!分離課税20%引かれても不動産投資よりいいし。」


「ギャンブル株はNISAやiDeCoでやるといいよ。」


「なーるーほーどー!それで捨て金が化けたら無税でお得ですもんね。」


「そうそう。あとはキャッシュが入るときにうまくタイミング合わせてマイナスと相殺できるように準備しておくことだね。」


「ホントそれ!企業共済も限度額いっぱいまで掛けてるから受取り時の税金がコワイよ〜」


「俺も個人年金が入金されると所得税が上がってしまうからどうしようか頭がイタイよ〜」


オジサンと私は「ホントはビンボーが最強!なのにね…」ということで意見が一致。


お金持ちになるのは簡単ですが、お金持ちで居続けるためには工夫が必要です。


本で学べることもあるけど、やはり実践している人の話が一番参考になります。



本物のお金持ちって目立ちません。


服も普通だしブランドにもこだわりません。


クオリティで選ぶからです。


お金持ちは一流ホテルにも泊まりますが、安宿にも泊まります。


豪華でキラキラしたライフスタイルを他人様にお見せる必要はありません。


自由に楽しく生きるだけで、評価はどうでもいい。


本当に美味しいものはレストランにはありません。


価値あるホンモノを選ぶ人がお金持ちになれるのです。


オジサンの山の破竹、いつかご馳走になりたいな~!




写真は琉球筍と猪の肉の煮物です。