こんにちは富士山マリーです。今回のビンボー旅はマイレージで北海道に行って参りました。目的は日本の最北端にある伝説の宿に泊まること!



起床5時、ラジオ体操と掃除、儀式、8時間トレッキング、ミーティング…

いろいろスパルタ式のようですが、果たして無事、乗り切れるでしょうか?

一抹の不安を抱きながらも宿を目指して、まずはJALで東京から札幌、新千歳空港へ。

新千歳空港には美味しいものがたくさんあります。

美瑛選果のコーンパンは売切れ。
整理券をもらって焼き上がりを待つシステムなので、買いたければ2時間必要です。

えびそば一幻は朝10時開店なので営業前。

仕方ありません。
今日は稚内のフェリーターミナルでホタテらーめんを食べることにします!

宿まではまだまだ遠い道のりです。

羽田から札幌までJALで移動し、札幌から稚内空港まではANAに乗ります。
(※ANAの羽田〜稚内直行便もあります)

稚内空港からバスで1時間、フェリー2時間を乗り継ぎ、礼文島の香深港(かふかこう)を目指します。

空港の搭乗口で写真を撮ってる人がいるのでなんだろう?と思って見たらプロペラ機でした。


ジェット機に比べるとかなり小さい…

プロペラ機には、オーストラリアのウィットサンデー諸島、ネパールヒマラヤトレッキングに行った時に乗ったことがあります。

隣の人にしがみつかれたのでよく覚えています。

その時の4人乗りの小型飛行機よりはかなり大きいので大丈夫でしょう。

ブ~〜〜ン


ブルブルブル〜


揺れもせず1時間ほどで稚内に到着。

私は人も驚くほどの晴れ女なのですが、今日は雨が降っています。

散策しようにもあいにくの雨なので、寄り道せずにフェリーターミナルに向かいます。


がらーん! 


フェリーターミナル貸し切り状態(笑)

ナント礼文島〜利尻島のフェリーは欠航!


大丈夫かしら?

大丈夫です!

私が乗る稚内〜礼文島は運行。

どうか揺れませんように。

しかし、フェリー出発まで3時間近くあります。

ヒマです。

することないのでホタテらーめんを食べます。

食べログ見るとあまり評判よろしくないけれど、ここがターミナル唯一のレストランです。

他に選択肢はありません。

離島あるあるです。

お店はやっているようですが無人。

しかし、女性達の大きな声が響いています。

ココに間違いありません。

「店員がずっとくっちゃべってる」

コメントに書いてあった通りです

恐る恐るホタテらーめんを注文。

調理中もずーっとくっちゃべってる。

マスク社会でよかった!

そうでなければとても食べる気がしません。

運ばれてきたホタテらーめんがコチラ。

ドーン!

ドーン!と手前にあるのはお麩です。

メンマの上にある小さいのがホタテです。

え?食べログには「紅白のホタテが1つずつ合計ふたつのホタテがのったラーメン」と書かれていたのに。

ヒドイ。

これで1080円は高すぎる。

観光地値段にしても500円くらいでしょ?

お湯と化学調味料に麺入れて、お麩とネギ、ミニホタテのせただけ。原価200 円以下ですよね?

食べログのコメントの通りしょっぱいスープ。

インスタントラーメンクオリティ。

しかも店員さんどうし、フェリーターミナル職員たち、近所のオジサンたちとノンストップでずーっとくっちゃべってます。

マズイ、高い、ウルサイ!

結局、半分以上を残して店を出ました。

家で作った発酵小豆玄米のおにぎりを食べます。

ザ・ビンボー旅行!


実は今回の宿には食事がありません。 

まわりにお店もないので食料持参です。

何か食べたければ、自炊(有料)か持参か遠く離れた飲食店まで行くしかありません。
 
お麩ラーメンではチカラが出ません。

食事なし、5時起床、体操、掃除、儀式、8時間トレッキングをするというのに腹ペコでやっていけるのか不安です…

つづく