こんにちは富士山マリーです。今日は大掃除でお家もお肉も断捨離して、キレイにしちゃうお話です。ためていいのはお金だけです(笑)



やることは2つです。

●NO買い物!食品を買わない

●家にあるモノを食べて在庫一掃する

食生活の見直しにもなります。

私はミニマリストなので、基本的には冷蔵庫が空っぽになったら買い物に行くようにしています。

常備しているものは、お水、お茶、お米、小麦粉、調味料、乾物、乾麺、缶詰、非常食です。

ストックしているわけではなく、買ったらしばらくもつので残っているものです。

食材は使い切ってから買うようにしています。

それでも、なんやかんや、食料はたまっていきます。

農家の友達がくれる自然卵、野菜、果物、アーユルヴェーダの友達がくれるエスニック素材、自分の家庭菜園の野菜、島仲間からのお土産、いただきもののお菓子、などなど…

どのご家庭にも冷蔵庫や戸棚に眠っている食料があるのではないかと思います。

最近では、値上げ前に買っておいた、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

年末の大掃除の前に、この食料品在庫を整理するとキッチンがスッキリ片付きます。

冷蔵庫やパントリーが片付くとアラ、不思議!
思考もスッキリして、料理の腕も上がり、痩せます。

買い物に行かない間、お金も貯まるので、新しくもっといい食品を買ったり、新しい服を買ったりできます。

私は買い物をしないで、家にあるものと家庭菜園の野菜だけを食べるダイエットをします。

家庭菜園のない方は、野菜だけ買うのがオススメです。

お肉やお魚を買わないと脂質と出費が減ります。

ご主人やお子さんがいて難しい場合は、在庫を最大限使う工夫をしてみてください。

ゲーム感覚で、あるものでなんとかする、使い切る、のが理想です。

食材の買い足しは罠にハマりやすいからです。

例えばですが、豚肉があるから豚汁にしよう!と思い、ダイコンを買ったら余ったので、ナマスを作ろうと思ったらニンジンを買う…という具合に食材が増えていってしまいます。

私はいつもこのパターンでエンドレス餃子になります。

餃子の皮、ひき肉、キャベツ、生姜、ニンニクのすべてがピッタリの量で使い切れた時は快感です。

在庫一掃ダイエットは、はじめのうちは材料が豊富なので難しくないのですが、最後はたいていお米と味噌汁だけになります(笑)

なので痩せないワケがない。

冷蔵庫も自分もどんどんスッキリキレイになっていく過程は楽しいですよ〜

よろしければお試しください。


在庫一掃の例

●クリスピークリームドーナツが食べたい→
家にあるホットケーキミックスとココナッツクリームで作る

●ポテチが食べたい→馬鈴薯の薄切りを調理

●ピザが食べたい→餃子の皮に具材をのせて焼く

●ビールが飲みたい→炭酸水にレモンとにがり

求めていた味と違っても満足できる脳に戻っていくので、中毒も治っていきます。

NO買い物デー、NO買い物ウィーク、NO買い物月間を目指しましょう♡