こんにちは富士山マリーです。2ヶ月前に畑にまいた100円均一ダイソーの野菜のタネが、その後どうなったか?をお伝えします。

実はタネをまいてから忙しくて畑に行けていませんでした(汗)

会社の決算、旅行、なんだかんだあって放置していました。

いったいどうなっていることやら…

心配だわ〜(TOT)

これが…


こう!


モサモサ。

でも、思ったより荒れてなくてよかったです。

夏野菜なら1週間でボーボーです。

秋冬野菜はゆっくりペースで助かりました。

わぁ〜\(^o^)/

ハクサイがおおきくなってる〜♡

ダイコンも順調!間引きしなくちゃ!

ホウレンソウはちょうど食べ頃ね。

コマツナは育ちすぎ。

ニンジンとネギはまだまだ小さいなぁ。


結論、100均のタネ優秀です!!

発芽率、成育、味、すべて良し。


2個で100円だから1袋50円のタネです。

袋の中身の半分もまいてないのにワサワサ。
来年分もじゅうぶん残ってます。

農協のお高いタネと比べても遜色なし。


市民農園の年間使用料が5000円から8000円に↑値上げ↑になりましたが、タネが激安なのでコスパ改善です。

巨大コマツナを5本引き抜いて、家で切って加熱したら、山盛り5食分ありました。

まだまだあるのでどんどん収穫して冷凍しておけば、この冬は青物買わなくていいくらい。

しかも味が濃くておいしいんです!

ふだんスーパーの野菜は買わないのですが、先日、買ったところすぐ腐りました。


え~っ!ビックリ!
常温保存がいけなかったのかしら?

畑の野菜なら、放っておくと花が咲くか、しなびて干し野菜になるのに…

化学肥料のせい?

スーパーのイチゴもブヨブヨにやわらかくてすぐ痛むし、味がしないのでもう何年も買っていません。

家庭菜園の野菜や果物は、味がシッカリしていて腐りません。

植物は枯れはするけど腐らない。By富士山マリー

スーパーで売っているものっていったいナニ?
コワイです☠

野菜は自分で育てるか、自然食品店で買うのがオススメです。

スーパーの野菜を買うときは、キレイな水耕栽培のものではなく、泥つきのものを選ぶといいかも知れません。


↑京揚げに畑の野菜をのせたピザ🍕