母親が去年体の不調になり、立ち上がるのに時間がかかったり、杖なしで歩くことが難しくなった。


大学病院にあちこち検査するも原因わからずじまい。


かろうじて身の回りのこともトイレも自分で出来るが、以前転倒して骨折したことがあるのでヒヤヒヤすることがたまにあり。


介護を受けるほどはないけど、見守りが必要(要支援?くらいかなぁ)


去年、風呂場の浴槽に手すりを通販で買ってつけた。

しかし、我が家は昔の造りで浴槽が深く、足が悪い母親が入るのは一苦労。

今度は浴槽に入れる踏み台を購入。


それでも危ないので、お風呂は私と一緒に入ることにした。


ずっと別々に入っていたのに、歳を取ってから一緒に入るのはなんだか変な感じがする。


最近母親は胃腸科に行って胃カメラの検査したり、泌尿器科へ行ったり、年に2回眼科へ行ったり通院ばかり。


同居している私が車で連れて行くのだが、

平日休みを取らなくていいよう土曜日に病院に連れて行くため、土曜日はいつも予定びっしり。


前に一度介護保険のことで包括支援センターに相談したことがあり、その時も介護認定受けたらと言われて母親に伝えたけど、受けないと断固拒否されてそのままになってた。


今は前より長い距離歩けなくなったり、段差が怖くなったりして考えが少し変わったみたい。


派遣の契約が終わるタイミングで介護認定の相談に行こうかと考え中。


なんせ行く派遣先行く派遣先が休みが取りにくいとこばっかり。

正社員や正職員は有給休暇好きな時いつでも取れるのに。

派遣社員は休まない前提なんだよね。


だから終わるタイミングで用事済ませてる。


だいたい派遣社員って働き方選べて、時間や日数を選べて無理なく働けるんじゃなかったの?

自由な働き方を謳い文句じゃなかった?


派遣社員はもはやデメリットしかないんじゃないかな。


それにボーナス時期は本当につらいわ。


でもいつか抜け出してやる!