前回の派遣会社から紹介されたのは一般事務と聞いてたのに、実際はコールセンターの仕事でした。


気づかなかったのかい?

と言われそうですが、私は派遣会社にコールセンターは無理ですと言ってたし、時給が一般事務にしては高かったので、『コールセンターじゃないんですか?』と面談前にコーディネーターに聞きました。


すると『一般事務です!』と言い張ったんです。

会社見学ではなく、WEB面談だったのも、今思うと怪しいですよね。


上司となる方と仕事や希望休のことなど、WEB面談で話がしやすかったこともあり、おかしいと思いつつ受けることにしました。


出勤初日は同期となる他社派遣の方達と一緒にロッカーなど施設について説明を受けました。


綺麗なビルで休憩室は広くはないですが、ウォーターサーバーやちょっとしたお茶やお菓子もあり、くつろげる感じでした。


仕事場を見ると、コールセンターでしょ!って言わんばかりのパソコンとインカムが用意してありました。

あと分厚いマニュアル。


これからどんな研修が待ち受けてるんだろう?

不安がよぎりました。


同期の男性と話した時、事務だと言われて入ったのにコールセンターなんて聞いてないよと文句を言われてました。

(私と同じ方法で入れさせられたのね)


どこの派遣会社も嘘つきです。


でも仕事を受けたからには研修は受けないとと思いロールプレイングとかやりました。


研修は失敗しても恥ずかしくても大丈夫。


操作方法に慣れることと、電話に慣れることが大事だから。


でも研修期間はたった5日しかなかったんです。


すぐひとり立ちになり、お問い合わせの電話を受けなければなりませんでした。


この最初の期間が一番きつかったかもしれません。

仕事内容は段々難しくなっていきました。


②へ続きます。