みなさま、だいぶご無沙汰をしております・・・いち。です。

 

1月ももう半ばを過ぎてしまいましたが、

 

みなさま、今年もよろしくお願いしますきらきら

 

さて、

 

毎年同じことを言っているような気がするのですが(笑)

毎年何かしら不運なことがあって、

年末には、不運は出し切って来年はいい年になるはず!

とか言っているような気がします。

 

でも、その期待は、またしても裏切られました(笑)

 

前回ブログを書いたのが12月8日でした。

 

そのすぐ後、過去最高の?不運が・・・ガーン

 

 

何だと思います??

 

 

 

この不運のせいで、私はかなりハマっている登山をしばらくすることができなくなりました(笑)

 

なんとなぁ~く、分かりましたか??

 

それは、ハイキング中に起こりました。

私にとっては、難しいコースというわけでもありませんでした。

京都トレイルです。

 

 

 

下り坂でですね・・・滑ったんです。

 

 

 

まぁ、滑るのはよくあることなんですが。。。

今回も滑っただけならどうってことなかったはずなんです。

 

滑ったすぐ先に、地面に埋められている?木があって、

滑ったと思ったら、その木につまづいてしまったんです。

 

そして、つまづいたと思ったら、

 

ボキボキボキボキボキボキボキッ!!

 

と、聞きたくない音が聞こえたんですよ、足の方から(笑)

 

 

瞬時にヤバい、と思って、しゃがみました。

足首が痛かったので、しゃがんだまま動けませんでした。

 

 

 

はい、結論。

 

骨折です(笑)

 

↑笑い事じゃなんですけどね、笑うしかないというか・・・(^_^;)

 

 

 

多分、

滑ってつまづいて、だいぶ勢いがついて、バランスを崩した状態で、勢いよく地面に足(の裏の外側)をついてしまったんでしょう。

(まっすぐ、足の裏全体で着地していたら、たぶん折れなかったんだと思います)

そして、足をひねった状態に力が加わって、骨が耐えられず折れてしまった、と。

 

 

「ボキ」は7~8回聞こえました。

 

何本折れるねん!?!?・・・って思いましたよ(^_^;)

でも、折れてるなんて、信じたくありませんでした(笑)

 

まさかなぁ・・・

まさか・・・まさかなぁ・・・ガーン

 

と思いながら、痛い足首を押さえてしゃがんでいました。

 

一瞬、もう少し下りた方がいいのか・・・?

とも、思いましたが、すぐに、(ボキボキと音が聞こえたので)動かない方がいいと、思い直しました。

 

その後すぐ、後ろから女性が来て「どうかしましたか?」と声をかけてくれました。

また、後から来た人も声をかけて立ち止まってくれました。

 

いつもなら、「まぁ、大丈夫だろう」と楽観的な私も、今回は救助を呼ぶしかないと判断し、119番させてもらいました。

運よく、私が転んだ場所は、電波が届いてたんです。

 

電話をしているときも、まだ折れてるとは信じたくなくて、何が起こったか聞かれた時も、「足をひねって・・・」と言って、『軽ければ捻挫という感じですか?』と聞かれ、「はい、軽ければ捻挫だと思うんですが・・・捻挫だといいんですが、すごい音がしたので・・・(^_^;)」みたいな答え方に。

信じたくないので「骨折」という言葉はださないけど、折れてることをほぼ確信していたというか・・・あせ

 

 

山なので、電話をしてから救助の人が到着するまでに約1時間半。

歩いていれば暑いくらいなのに、動けないのでじっと座っているとものすごく寒くて半分凍えてました。

 

そんな中、最初に声をかけてくれた女性(この女性は私と同じく、ソロ(一人)で来ていました)が、親切にも、救助が来るまで一緒にいてくれました。

見ず知らずの私のために、「ちょうど休憩したかったところなので」と、1時間半も立ち止まってくれました。

救助の人が到着すると、「救助、来てよかったですね(^-^*)」と、登山の続きへ行かれました。

 

お名前と連絡先も尋ねたのですが、「名乗るほどのことでは」と。

しつこく聞くのも失礼なので、その場でお礼を伝えるだけになってしまいました。

 

このブログを読んでいるかは分かりませんが・・・

あの時は、ありがとうございました!

心強かったです★

 

 

なんせ山なので、救助の人が来てくれた後、救急の病院に運ばれるまで、もう少し時間がかかったんですが、

何とか病院に運んでもらって。

レントゲン撮って。

 

やっぱり折れてる、と。

 

救急で運ばれた病院、滋賀県の病院だったので、この日は帰宅して、改めて京都の病院に行くことに。

 

救急では、ひざ上まで、ギプス(シーネ)固定されました。

松葉杖歩行です。

 

家に帰って、翌日。

近所の病院に行きました。

そして、その日のうちに入院。

翌日、手術。

 

足首の内側と外側の骨2本が折れていたので、

内側はボルトで固定、外側はプレートとボルトで固定する手術になりました。

 

 

そしてやっと、先週末に退院して、2日前の月曜日から職場復帰!

1ヶ月と数日の入院、長かったです。

 

急に仕事を長期休むことになって、まさつぐ先生やバッタンさんにも、迷惑をかけてしまって・・・

申し訳ないことです。。。

 

 

まだ、まともには歩けなくて、片松葉杖状態です。

室内では、つかまるとことがあるので松葉杖なしで歩いたりしますが、足首の関節がだいぶ固いので歩き方がぎこちないし、かなりスローですakn

リハビリ通院しないといけません。

 

そして、もちろん、登山は、しばらくすることができません。

本格的な登山は、ボルト抜くまではできなさそうです。

無理をすると、ボルトのとこから骨が折れて、もう歩けなくなることもあるとか・・・

 

仕方ないので、ゆるハイクで我慢することにします(笑)

・・・とはいっても、ゆるハイクもしばらくお預けですがうー

 

 

歩けるようになっても、1年前後で骨を固定しているボルトとプレートを取り出す手術が残っています。

去年12月から今年にかけて、色々大変なんですが、今年こそ、もう不運を出し切ったということで、まだ今年も1月ですが(笑)、来年こそは、運気回復で良い年になることを期待しています(笑)

 

 


↓ 人気ブログランキングに参加してます★
  どうぞ、応援クリックお願いします!
  (ctrlキーを押しながらクリックすると別タブで開くのでジャマになりません^^)


****************************
 まさつぐ法律事務所のホームページはこちら
****************************
読者登録してね   ペタしてね

アメンバー募集中    
クリックして頂くと、ますますやる気が出ますのでよろしくお願いします音符
(ctrlキーを押しながらポチると別タブで開くのでジャマになりませんきらきら )