いち。です。

 

またまた骨折ネタ(笑)

 

数日前、気分転換に、私の約1週間後に骨折したお友達Hさんとご飯を食べに行っておしゃべりしてきました。

 

話の内容は、もちろん、ほぼ骨折ネタ(笑)

 

入院中に、SNSで、どんなふうに骨折したのか聞いたときは、「思い出したくないから」と教えてくれなかったけど、今回は骨折から時間が経っているからか、教えてくれましたw

 

Hさんも足首骨折だったんだけど、

折れたときは、足首は曲がって、足裏がありえない方向に向いていたとか・・・

 

足裏は、体の下の方を向いているはずだけど、足首からまがって、足裏は下じゃなく横(外側)に向いていたって・・・( ̄□ ̄;)!!

脱臼して、かつ、骨折という状態。

 

なので、靴下も脱げないから、くつしたは切ったとか。

 

いや、想像するだけで怖いんですけどー(T▽T;)

 

私も、骨折した日に履いていた、サポートタイツとかズボンとか、切らないといけないって、運ばれた病院で言われました。

でも、サポートタイツは値段が高いものだったから切りたくなかったし、

この日履いていたズボン、買って下ろしたばかりだったので、切りたくありませんでした。

なので、看護師さんに手伝ってもらって、なんとか頑張って、サポートタイツ脱がしてもらいました(笑)

ズボンも最終的に切らなくていい方法があったのでセーフ!

 

 

このHさんの足がありえない方向を向いていたっていう話を聞いて思いました。

 

私が骨折したとき、くるぶしより上の、ミドルカットの登山靴を履いていました。

登山する時は、足首を守るために、くるぶし上までカバーしている靴が推奨されています。

 

骨折した日の前に行った登山は、足首のとこは保護されていないローカットのトレランシューズ。

 

もし、この日に、ローカットのトレランシューズを履いていたら・・・

もしかしたら、靴が違えば滑らなかったかもしれないけど、同じように滑っていたら、Hさんと同じように、足が変な方向に向いてしまったかも!?と。

脱臼せず、足が通常の方向に向いていたのは、くるぶしより上まで保護されている、ミドルカットの靴を履いていたおかげかも!

 

トレランシューズ、軽いしやわらかいし歩きやすいと言えば歩きやすいんだけど、ケガのことを考えると、ミドルカット以上の靴を選ぶべきだなぁ~、と改めて思いましたよ。

 

トレランシューズ、買って間もないけど・・・履く機会は減るかもなぁ。

ついでに、骨折した日に履いていた登山靴も、今後履くかどうか迷い中(^_^;)

これも、買って1年も経ってないし・・・

 

なんか、色々もったいないなぁ~

 


↓ 人気ブログランキングに参加してます★
  どうぞ、応援クリックお願いします!
  (ctrlキーを押しながらクリックすると別タブで開くのでジャマになりません^^)


****************************
 まさつぐ法律事務所のホームページはこちら
****************************
読者登録してね   ペタしてね

アメンバー募集中    
クリックして頂くと、ますますやる気が出ますのでよろしくお願いします音符
(ctrlキーを押しながらポチると別タブで開くのでジャマになりませんきらきら )