日の夜、東京タワーを見ていたら、以下のようになっていた。

Tokyotower


あれ、と思って東京タワーのHP(http://www.tokyotower.co.jp/ )にアクセスした。


このライトアップはホワイトバンドをイメージしたものだそうだ。

(ホワイトバンドに ついての情報はこちら → http://hottokenai.jp/index.html


ワイトバンドは、世界を貧困から救おうという一大プロジェクトだ。


そうだ。

最近、ニュースが多すぎて、以前はよく話題にあがっていた世界の貧困等の問題がスポットライトを浴びなくなってきたような気は僕もしていた。しかし、状況は良い方向に変わったわけではなく、むしろ悪い方向に向かっているようだ。

情報があまりにもありすぎると、本当に重要なものが見えづらくなってしまうのだ。


ホワイトバンドのサイトには、キーワードのひとつとして、「世界を変える」、「日本を変える」、「自分を変える」と書いてあった。


「世界を変える」は僕の口癖でもある。

すべて商売で動いている自分が奇麗事は言うつもりはないけれど、「世界を変える」と思えば、変えられないことは無いはずだ。


ここから少し話がそれるが・・・。

3年前 、僕がロボットの知能の研究開発を開始するといったときは、皆に疑心の目で見られるか、冗談の一種だと思われていたようだ。笑われることもあった。だが、少なくとも今は誰も笑わないところまでは来ている。単に運が良かったわけではなく、全て信念を計画に変え、投資をおこない、優秀なスタッフが集まり、成功体験を更にまた強い信念に変え、次の計画に結び付けていくというプロセスをつくりあげた成果だと思っている。


ありとあらゆる変革は、最初は信念の言葉から始まる。

しかし、強い信念だけでは個のエネルギーでしかなく、燃え尽きて終わってしまうことも多い。

その点今回は、単純な言葉や信念だけでなく、世界を変えるという言葉が具体的なプロジェクトになったという点で画期的じゃないだろうか。


プロジェクトの成功のポイントは、何をコミットするかだ。

http://www.hottokenai.jp/ngo/index.html


そして、もうひとつのキーワードが「参加」。

この具体的な成果を掲げた計画とメディアミックスな「参加」への導線を使ったプロモーションを組み合わせるやり方は、現代の時代、特有のものだ。


この活動には注目していきたい。