3月27日(火)国会証人喚問

 

証人 佐川 宣寿

 

予算の実施状況に関する件の調査に関し、

学校法人森友学園に関する決裁文書書換え問題について。

 

参議院

09:30 予算委員会
 
  09:40-09:48 金子 原二郎(委員長)
  09:48-10:18 丸川 珠代(自由民主党・こころ)
  10:18-10:45 小川 敏夫(民進党・新緑風会)
  10:45-11:00 横山 信一(公明党)
  11:00-11:12 小池 晃(日本共産党)
  11:12-11:22 浅田 均(日本維新の会)
  11:22-11:28 森 ゆうこ(希望の会(自由・社民))
  11:28-11:34 福山 哲郎(立憲民主党)
  11:34-11:40 薬師寺 みちよ(無所属クラブ)

 

衆議院

13:00 本会議
14:00 予算委員会


  14:00-14:10 河村 建夫(委員長)
  14:10-14:45 石田 真敏(自由民主党)
  14:45-15:10 竹内 譲(公明党)
  15:10-15:32 逢坂 誠二(立憲民主党・市民クラブ)
  15:32-15:53 今井 雅人(希望の党・無所属クラブ)
  15:53-15:59 江田 憲司(無所属の会)
  15:59-16:05 宮本 岳志(日本共産党)
  16:05-16:10 丸山 穂高(日本維新の会)

 

 

さて。今日の佐川氏の答弁はいかに。。。

 

 

最近、この森友問題について国民の意見がツィートやSNSでさかんに発信されてますが、『予算委員会で森友ことばかりやるの、どうなの?』という意見がチラホラ見られます。

 

 

あんまりこの問題の本質がわかっていないのだと思うのだけど、

この問題はきちんと解明しないと、

民主主義の根幹が覆る問題だからね。

 

 

この問題を軽視するなら、選挙なんてそもそも必要ないし、

民主主義の終了だし、法治国家も終了だと思います。

 

 

時の権力が自分たちの主張に都合が良いように、いくらでも文書改ざんして国家財産を払い下げたり、政治を推し進めていけるような世の中って……

 

 

それ、民主主義がどうとか言う前に、

独裁政治かつ、国家の完全なる私物化だよね。

 

 

そうなったら選挙しても、もう意味がない(笑)

だってそもそもの選挙の判断材料になる国会審議自体が、捏造なわけですから。

 

 

時の権力の思い通りに、なんとでも操作できるんですよ。

 

 

内閣を守るために佐川氏が虚偽答弁をし、

その佐川氏を出世させ、

はぐらかして真相究明を拒み続け、

さらには公文書改竄まで行われていたとなれば……

 

 

 

 

 

 

 

 

国会なんて、全く信用できなくなるよね。

国権の最高機関で捏造って(笑)

こんなの私の記憶では、戦後初めてですよ。

 

 

この問題を『しょうもない』『いつまでやるんだ』とか言ってる人たちは、この事件の本質が『民主主義の根幹に関わる大問題』だという事をわかっていないと思います。

 

 

森友問題は改ざんされた文書を前提に、一年も国会で審議されてたわけで、

そもそもこの一年、なんだったの?ってなるよね。

 

 

それを『国会で森友ばっかりやってんな』みたいな人がいるワケですが、

そうなったのはそもそも、説明責任を果たすと言いながら結局、きちんと説明しない、証人喚問をしない政権与党と、捏造文書を国会に提出した安倍内閣と財務省が原因です。

 

 

そして森友は大阪の学校で、私が通っていた音大の近所の土地であり、

そう言えばちょうど一年前、自由党で現地の視察に行きましたが。

IMG_1465.JPG

FullSizeRender.jpg

FullSizeRender.jpg

 

ツィッターの言葉をそのままお借りしますが、

維新の松井知事との関係は忘れてはいけないと思います。

 

 

あかまっちゃん‏ @akmtsru 

 

【森友問題】 

・森友の申請を橋下知事が却下 

・森友でも認可出来る基準に変更 

・認可権限を知事から教育長へ移譲 

・公募という形式だが森友のみ申請 

・森友が認可適当とされる 

・私学審と松井知事の協議記録破棄 

 

皆さんは、この森友問題の発端というべき維新の対応をどう思いますか?

 

 

さて。本日の佐川氏の証人喚問。

この問題で死人も数人出ているし、闇は深い。

 

 

日本のために尽力してきた官僚ならば、

その誇りを捨てず、

『記憶にない』などと連呼せず、

 

 

ありのままの真実を伝えてほしいと思う。

 

 

真白リョウ