むーちゃん、通院して1番信頼している先生に見てもらいましたにっこり

なんでも相談できる大学病院の先生でニコニコ
(ノロを診断してくれた先生)

カルテ見ながら、あらあ〜うーん発熱長いね〜こりゃまあ〜どこから貰ったのかねえ〜と色々考えてました笑い泣き

予防接種もいつもこの先生なので、むーちゃん既に目つきが悪い怒り←目で感情丸出しにするので、分かりやすい

7ヶ月検診まではニッコニコな態度だったのに…流石にもう理解してるか…笑い泣き病院の外観見ただけでえ、まさか…みたいな顔つきになるし…笑ううさぎ

熱が下がったので、登園OKにニコニコ
抗生物質は3日分追加キョロキョロトータル抗生物質6日だけど、いいのかな??

そして2〜3週間後に尿検査をすることににっこり

おしっこパックなるものがあるそうで、それに採尿して検査するそうキョロキョロ

溶連菌が収まったあとに、腎機能が悪くなることが偶にあるそうで、初期で見つけるために最後に検査するそうですにっこり

菌自体は抗生物質がよく効く、ちゃんと治療すればそう怖いものではないそうですが、油断は禁物だそうでキョロキョロ

予防接種も予定していたので、GW前に尿検査と予防接種をすることになりましたニコニコ

もしも私が入院してても大丈夫なように、スマ君も一緒に行ったので、大丈夫だろう……心配だな昇天

あとは先生に予定日いつ?と聞かれ、予定帝王切開で◯日ですニコニコ双子ですというと、びっくりしてました笑い泣き

うわあ大変笑ううさぎ
年子で双子かあ〜。病院くるのもまあ大変になるね笑い泣き

と笑ってましたにっこり
むーちゃんには、まだ1歳だけどお兄ちゃんになれるかなあ〜?ならないとママさんも大変よ〜と話しかけてました笑い泣き

次は、むーちゃんの1歳半健診と、双子の予防接種デビューが重なるので、賑やかにっこり
小児科の看護師さんも楽しみにしてくれています笑

むーちゃんはキョトンとしていましたが汗うさぎ

最後にむーちゃん水分取らないんですショボーンと相談したら、もう自分でコントロールする歳だから、無理やり飲まさなくていいよ〜飲みたくなったら飲むし口笛気にしなくて大丈夫にっこりと言ってくださり、安心ニコニコ

甘やかさないのは間違ってなかったなうさぎ←発熱時はジュースあげたけど、それ以外は週に一度しかあげないようにしてますキョロキョロ

まあ、両家どちらかのじいじばあばがあげちゃうしね…お菓子も食事前にあげたり。だから自宅ではあげません笑い泣き

次は妊婦健診だ〜どうか入院になりませんように…キョロキョロ