「今日ね、お母さんと産後の話をしていたら、姉達にもう少し自分達で出来ることを考えたら?って指摘されたんだ。親の支援ありきじゃなくてね。もちろん全く頼るなって言っているわけじゃなくて。」

「でもこれ以上無理じゃない?自分達で出来ることって何がある?お義母さん(私の母)は手伝ってくれると言うんだから、お姉さん達は立場違うんだしほっとけば良くない??」

「お姉ちゃんたちはお母さんの体調も心配しているのよ。」

(1番はスマ君の甘さを心配しているのですが、今言うと話しが出来なくなるので言わない笑)

「例えば時間の使い方だと、食洗機導入とかロボット掃除機入れたりとかしたら、時間が空くじゃない?その間に登園準備と連絡帳を手分けして作っておくとか…。洗濯するタイミングを朝から夜に変えるとか…産後ヘルパーさんお願いして家事負担を減らすとか。」

「うーん(゜-゜)食洗機入れば時間空くね〜俺も忙しいしこれ以上できないよ。」

「早く帰ってくるとかしてくれると1番助かるかな〜。なかなか難しいだろうけど。不思議と夕方〜夜までグズグズになるんだよね赤ちゃんって…知らないだろうけど、特に新生児の時はむーちゃんは何してもだめだったのよ\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/大人3人で順番に抱っこしながらご飯食べた、懐かしいわ(⁠・⁠∀⁠・⁠)スマホ触る時間、ゴロンと横になる時間、洗車に行く時間はもう当分ないよ笑」

「分かってるよむかっ夜に洗車行ってないだろむかっ

(朝方2時間以上行ってるじゃないかむかっ時間の問題じゃないわ昇天


当日の突発的な問題の時は、実母にお願いするしかないかな…魂が抜ける(むーちゃんの発熱とか。)

産後ヘルパーとかは当日予約ができないしキョロキョロ

双子を万全にしてから、母にお留守番をお願いして、むーちゃんをさっと病院連れて行くしかないか汗うさぎ(スマ君は当たり前に出勤すると思われるにっこり


色々話したのですが、結局はなってみないとわからない立ち上がるだそうです。


じゃあ実際に経験してもらうしかないね〜…笑ううさぎ


産後ヘルパーも登録は終わってるし、産まれたら出生届と同時にピアサポーター派遣の登録もする予定だし、とりあえず準備だけでも昇天


今回はベビーモニターもレンタルしたし、スマ君が双子を夜間見るとき、私もモニターで見れるようにしておけば、もしスマ君が起きなくても叩き起こしに行けるし笑い泣き


むーちゃんの時は最初の2週間はベビーベッドオンリーで生活させてたから、キッチンに行ったりしているとき、気になって気になって5分おきに見に行っていたので笑い泣き

精神的に少し安心を…爆笑


スマ君は私が一人目とあって恐ろしく気を張っていたこと、あまり分からないようですが…


今回は一人目のような気の張り方はないだろうけど、二人いるから物理的にハードだなにっこり


一人目が双子だったら、早々に潰れていたかもしれないあせるあせる二人目であっても本当にキツいからね、無理しちゃだめだからと病院に何回も言われてますが…笑い泣き


先生またスマ君に釘を差したけど、響いてなかったからなあ無気力俺はしているって態度。


仕事しているんだから仕方ないだろという態度も最近は丸出ししてくるので、面倒笑い泣き


帝王切開は「内臓切るものではない手術」って、術前説明の後自宅帰って私に本気で言っていたスマ君にっこり


子宮切らずにどうやってお子を出すんだよ絶望

内臓切らないから、退院すれば大丈夫とでも??爆笑


え、子宮って内臓?て言いましたから笑 笑うしかないよね笑


もうお腹も重いし、説明疲れたよ〜。


心配なことは今書類作成していて、冷蔵庫に貼り出す予定です笑い泣き