シェア生活どうしようか | 借り暮らしのアラフィフティ

借り暮らしのアラフィフティ

- 放浪生活編 -
天涯孤独で帰る家もないのでシェアハウスに住み
とうとう放浪生活に出た激貧アラフィフおひとり様

お久しぶりですー

メリークリスマス&あけましておめでとうございますー

 

7月から書いてなかったこのブログですがー

 

まあ変わりはそんなになかったかな。

同じとこに住んで、

仕事の形態は少し変わりましたけど、職場も同じで、やってることも同じ。

ワールドカップがあって、4年前もこのブログにスポーツバーに行って応援しようかなって書いた気がするなとか

もう4年もたったんだなとか

そのくらいかちら(゚∀゚)

 

しかーし、ここにきて、ちょっと生活を変えた方がいいかと思えることが起こりまして。

このブログはシェア生活について書いているブログなので、それに関してね。

 

それまでもちらほら、26歳男性シェアメイトくんとその奥さん夫妻とはあまりうまくはいっておらず

割とだらしなく汚くしてたりするからちょっといらいらはするけど、そこまでひどいわけでもないので、

それくらいならまだいい方か と思って我慢してたけど、全く話さなかったり

その子が車で事故って、その子がバイトしてる派遣会社が修理できるまでその子に車を借してくれてて、駐車場2台使ってたり

事故った車を修理して使うのかなと思ったら新しい車を買ったから、駐車場3台使ってたり

派遣会社から借りてた車は返したけど、3カ月たった今でも事故った車はそのまま置いてあって駐車場2台埋まってたり

 

その子がたぶん20キロくらい太って、毎晩いびきがひどくて隣の部屋の私は眠れなくてノイローゼになりそうで

そんな中大雨でうちの部屋が雨漏りしてカビがひどくなってベッドもずぶぬれになったりして

屋根の修理の間、シェアハウスのほかの部屋に避難することになり

狭いしほかの騒音はあるけど、夜中中続くいびきに比べたらだいぶましなのでその部屋に移ることになったり

 

その間に、離れのおっさんが引っ越すことになり

「8年住んだけど、大家の健康状態が気になってね。前は家の手入れよくしてたけど、もう全然来なくて荒れ放題。

もう階段を上るのもきつそうじゃないか。

いつ家を売るかもわからないから、今のうちに出ていくのさ。

幸い、補助のある家を借りれることになってね(日本でいう公営住宅みたいな)。

普通は何年も待つけど、友達のコネもあってさ。

職場からも遠くなるし、家賃も少し高くなるけど、もうリタイアして仕事も減らすからさ」とのこと。

大家の健康状態で引っ越すという考え方に少し驚いたけど( ゚Д゚)それもリスク管理ですね。

 

このおっさん、すごくいい人ではあったけどそこまで品はなかったしエロかったからあまり近づかないようにしてたけど

もっと喋っててもよかったかもなあとも少し後悔したり

 

おっさんが引っ越した後、あっという間に離れに新しい人が決まって

女性だけど、あまり交流はなく(挨拶はする)

割としょっちゅう男性が遊びに来てて(それはいいけど)、ちょっと…少し奇怪行動…

 

そして私は日本語ができる猫飼い娘シェアメイトちゃんと、一緒に新しく部屋を借りて住もうかと

12月ごろから何度かほかの物件を見たり

 

てな感じの半年でした。

結構あるな(゚∀゚)

 

 

私が今いるシェアハウス、立地がすごくいいんですよ。私にとって。

今の仕事先へは5分かからないし、

ほかにいつも行く公共施設にも本当にすごいけるし、

駐車場も割と問題ないし。

裏庭からは星がきれいに見えて、好きなんだ。

夕焼けの景色も、好き。

好きなんですよこの場所。すごくいいんですよ。

汚くてぼろいけど、その分安いし。

 

そこまできれいな場所に住みたいという希望もなかったので

遠くて不便で高い場所に移るメリットがどうしても魅力的に思えなくて。

なかなか意欲的にはなれなかったんですが。

 

ちょっと、もう本当に本格的にほかの場所を探した方がいいと、みんなにも言われるし私も思うので

ちょっと書き出して自分なりに分析してみます。

 

次ブログにて(゚∀゚)