明日は模試模試~~~伸びた気はあまりしないが~~社会しかしてねえ最近


梅田付近っつーことで…ついでに心斎橋のアップルストアいってスリープボタン直してもらおかな思ったらさ、
予約しなけりゃ意味わからんくらい待たされるとかで、予約表見て見たら5日くらいびっしりなのね。

ふぉーーーーーーーーーーー


気がついたらもうすぐ保証期間終わるじゃねえかああああああ

諦めて郵送するかね。バックアップとらな全部消えるらしいのだ。


模試おわったら久しぶりにちょっと楽器屋でもよってスプリング買ってこかな…
歩くと微妙に遠いんだよなあ

しかし自宅から半径三キロ外に出るのが本当に久しぶりなのだよ


明日は早起きだな、起きれっかな
明日から目覚まし音はNEXTREMEのinterlude
いつもより目覚ましっぽい音なのだ

どんなことでも空想主義ってあるんだよなあ
エンゲルスが科学的なんちゃらかとか言ってたっけそれ社会主義や。
全体が全体全て良好な関係というのは無理があるというものだと思うのだ。だがしかしbutだからって戦争とかしていいってわけではないのだが。
嫌いなら嫌いでお互いほっときゃいいんだよちょっかいかけるからめんどくさいことなんだよ…というのが通用するような世界でもないのだが
めんどくさいね~~もっと単純にバカに生きようぜぇぇ~~


なんでこんな話したんだっけ特に深い意味はないのだが


そういや定期テストとかあったな

と言っても特に特記事項もないのだが。


最近気づいたのだJacksonさんのピックアップ変えてダウンチューニング専用にしたろかなと思ったら、彼かなり短めのミディアムスケールだったのですね。
どうりで奴のケースにストラト入らんと思ったね。

まあどっちにしろピックアップ変えようとか大学受かってからの話ですが


あれだよ、やらな受からんとかいう精神よりね、やったら受かるという方が圧倒的に楽だと思うんだ。

同意に見えてだいぶ違うと思ったり。
リーディングスキルのテスト範囲だったね。
pessimisticとoptimisticとでは数倍死亡率もかわってくるらしいのだ

テキトー主義っていいと思うんだけどなーーやることさえやればね。