ビスフェノールによる卵子の異常 | 松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

生殖医療に関する正しい知識を提供します。主に英語の論文をわかりやすく日本語で紹介します。

本論文は、ビスフェノールにより卵子に異常が生じることを動物実験で示しています。

 

Hum Reprod 2018; 33: 895(米国)doi: 10.1093/humrep/dey050

要約:卵巣から卵巣を摘出し、未成熟卵子を24時間体外培養しました。この時、ビスフェノールAおよびビスフェノールSを1fM〜50μM添加し、成熟率、紡錘体異常、染色体の整列異常の有無を検討しました(ビスフェノールA群939個+対照群250個、ビスフェノールS群432個+対照群110個)。ビスフェノールAもビスフェノールSも成熟率への影響はありませんでしたが、紡錘体異常と染色体の整列異常がどちらも有意に認められました。この変化は1fMや10fMといった非常に低い濃度でも認められましたが、濃度依存性ではなく、濃度によって影響が出たり出なかったりという結果でした。

 

解説:環境ホルモンのひとつであるビスフェノールAは、ポリカーボネート製のプラスチックを製造する際や、エポキシ樹脂の原料として広く利用されています。ポリカーボネートやエポキシ樹脂は現在、哺乳瓶、水道管、食品や飲料品の容器、歯科の詰め物、コピー用紙、レシートの紙などに使われています。これらを強力な洗剤で洗浄した場合、酸や高温の液体に接触させた場合にビスフェノールAが溶け出し、それを口にすることで体内に入ります。ビスフェノールAを摂取すると、エストロゲン(女性ホルモン)受容体が活性化されて、女性ホルモン的な働きを示すため「環境ホルモン」という名前がつきました。ビスフェノールAは、食品と非食品のいずれからも暴露することが知られており、米国では90%以上の方の尿中に検出されます。ビスフェノールAは、採卵数減少、成熟卵減少、着床率低下が生じることが報告されており、妊孕性(妊娠できる力)に悪影響を及ぼす可能性が指摘されています。このためビスフェノールAの代用品としてビスフェノールSが登場しました。尿中ビスフェノールS検出率は、2000年に25%でしたが、2014年には74%にまで増加しています。ヒトのビスフェノールA濃度は、尿中で1.6〜19.7nM、卵胞液中で1.5〜10.5nMであり、尿中ビスフェノールS濃度は0.12〜2.6nMです。本論文はこのような背景の基に行われ、ビスフェノールAのみならずビスフェノールSも同様な卵子の異常が生じることを示しています。濃度の単位は、fM→pM→nM→μMとなりますので、fMが如何に低いかがおわかりいただけるかと思います。他の物質でも同様な現象が起きており、代用品(改良品)に変更しても結局同じことになっています。「ビスフェノールS、お前もか」という訳です。

 

下記の記事を参照してください。

2012.12.15「環境ホルモンの影響 女性編 その1
2012.12.19「環境ホルモンの影響 男性編
2013.1.8「環境ホルモンの影響 女性編 その2
2013.1.10「☆妊娠中にヘアカラーやパーマは大丈夫?
2013.2.20「心臓の先天異常は父親の化学物質暴露と関連
2013.8.13「子宮内膜症と環境ホルモンの関係
2013.9.27「☆ビスフェノールAは男性ホルモンを低下させる
2013.12.5「☆ビスフェノールAは卵子の発育を阻害する
2013.12.19「☆キスペブチンとは?
2014.2.28「ビスフェノールAの卵子への影響
2014.3.21「ビスフェノールAの精子と胚への影響
2014.4.18「☆パラベンの影響は?
2014.7.17「男性のフタル酸濃度の影響
2014.9.28「フタル酸で女児の思春期が遅くなる?
2014.9.30「ビスフェノールAによる流産リスク
2014.11.4「環境ホルモンは黄体機能不全の原因
2014.12.5「ビスフェノールAと内膜症
2015.2.4「ビスフェノールAの代替品は大丈夫?
2015.9.10「ビスフェノールAと体外受精の妊娠率の関係
2015.10.22「UVフィルターによる精子への影響
2015.11.21「フタル酸濃度と妊娠治療の関係

2016.7.20「培養環境での環境ホルモン暴露の可能性

2017.3.9「ビスフェノールAによる顆粒膜細胞の遺伝子変化