2月1日でお仕事が修了しました。
 
ん?1月いっぱいではなかったの?
 
はい、産休明けで戻って来られるかたが
どうしても出勤できないとのことで
1日だけ延長になりました笑
 
皆さんにお礼のお菓子を配った後に
そのお話があり、
課長から
「お菓子配ったあとで悪いばってん」と笑
 
元々、カレンダー上ではキリが良くても
仕事的には中途半端でキリが悪かったので
お引き受け致しました。

1月24日(火)大寒波の日

仕事のパートナーWさんと

最後の現地確認へ。

買っていただいていたmozのレインブーツが

最後の最後で役に立ちました。

巻尺持って

ビニールハウスの端から端までダッシュランニングDASH!

表面積を測ります

1月30日(月)

農家さんが私の送別会をしてくださいました。

昨年からの計画では

「大丸別荘」さんを貸切ると仰っていましたが

実際は居酒屋でした笑

大丸別荘さんは158年続く老舗旅館

父の定年退職祝いで一度だけ泊まったことがあります。

接客、お部屋、お料理、お風呂、備品、

全てが素晴らしい最高のお宿です。

この日の居酒屋では揚げ豚足がとっても美味しかった!

この町の農家さんでホワイトアスパラを

作付けしているかたはおられないのですが

私が「ホワイトアスパラが食べたい」と

お願いしたところ、作る予定があるそう。

 

4月にお知り合いがフレンチレストランを

OPENされるとかで、

そちらに卸すことが目的だとか。

「4月になったら今日のメンバーを

ご招待するけん」と約束して下さいました。

 

私はホワイトアスパラが大好き❣

道の駅にも卸されると思うので

とても楽しみです音符

 

職場を離れてからも、

この農家さんが作られているドレッシングを

買い続けるとお約束をしました。

電動バイクで走る出川哲郎さんと小島よしおさん

右手に見えるお山は手前が宮地岳、奥が宝満山

先日の『出川哲朗の充電させてもらえませんか?

3時間スペシャル』では
私が通勤で利用していた裏道(日田街道)を

縦断する回でした。
「筑前町ってあの筑前煮の筑前?」

と出川さん。
以前ご紹介した清乃屋さんや

お世話になっていた農家さんが登場されました。

 

 

ここで働いている期間、
町全体が盛り上がっており

全国市町村の9割が人口減少する中で、
この町は141人の人口増。

道の駅はマスコミ等でも多く紹介され
年間100万人の来客と売上増。

私が知り得るなかでは

農作物の被害も少なく豊作でした。
番外編ではこの町からLIL LEAGUEのメンバーがデビュー。

すべて偶然ではありますが、

活性化を目の当たりにしていました。

 

私のデスクにいたカエルさん

メクリン置きにしていました。

カエルさんはお仕事修了日にWさんのPCの下に

置き土産として置いてきました。

2月1日最後の日
皆さんからサプライズのお品をいただきました。
1年1ヶ月しか居ませんでしたが
よくしていただいて感謝しかありません。
こちらは
女性係長手作りのブリザードフラワー
紫色は大好きな色💜
そういえば
紫色のものをいただくことが多い気がします。
 
シックで和っぽい作品なので、
我が家の和な場所に飾らせていただいています。
この作品を贈ってくださった女性係長。
幼子さんが3人いらっしゃるのですが
足先から頭のてっぺんまで

いつも綺麗にされているキラキラ

 
常に10cm以上のピンヒールを
履いておられます。
お洋服もオシャレで美意識の高い女性キラキラ
 
時々、賞状書きを頼まれるほど
字も美しい。
 
仕事が早く、能力が高いおかた。
お休みの日は趣味のゴルフを楽しまれ
それでいて、バタバタ感が全くなく
余裕のある雰囲気。
お手伝いさんでもいらっしゃるの?と思うくらい
 
そして一番の魅力は、
誰にでもお優しいことキラキラ
ありがとうございました飛び出すハート

 

もう一つ

皆さんからチョコレートもいただきました。

ベルギー王室御用達

「ピエール マルコリーニ」の

ヌーヴェル セレクション

男性職員さんがお休みの日に

買いに行かれたもよう。

味わっていただきます🙏ラブラブ

皆さんに優しく接していただき

幸せでしたラブラブ

先日、私が尊敬申し上げるブロ友さんが

念について触れられていまして

私はそのかたに、

「良からぬ想念を送られた時には

跳ね返すくらいの強い人間でありたい」と

申し上げました。

 

それから暫く念について

考えていたのですが。

 

跳ね返すというのは

仕返しに近い行為ではないか。

それだと、成長でも何でもない。

私はたとえ、理不尽によからぬ

念を送られたとしても

ただ跳ね返すのではなく

優しい念に変えて送るくらいの

人間でありたい。

 

それが本当の強さではないかと

思い至りました。

相手はきっと自分を守ることに必死なのだから。

 

そうしようと決めたとき

正面から心地良い風が吹き抜けました。

(気がしたw)

これは

無理に優しさを装うのではない。

嫌なことをされても我慢することとは違う。

我慢することは調和でも尊重でもない。

 

嫌なことは「嫌」と言ってもいい

傷ついたら「私は傷ついた」と

言ってもいい。

 

それで敵視されるような相手ならば

無理に受け容れる必要はない。

私の本音を話したところで

不機嫌になる相手と居る必要もない。

離れてもいい。

肯定的な態度しか求めない相手とは

私は居られないから。

 

私も

良からぬ念を送ることにならないよう

これからも

まずは正直に自分の気持ちを話すと思う。

 

今回、自分のことを省みる良い機会となりました。

ゴールデンアワーとは日の出の直後と日没の直前に幻想的な光が地平線をつつむ時間帯のことを指しています

21歳の天才シンガーソングライター、

ジェイクの優しいピアノの旋律

久々に私のなかでヒットした美しいメロディー

この曲と歌声を聴いていると

優しくて、調和的なフィーリング(念)しか

感じられません昇天

 
ご覧いただきありがとうございました。

よろしければポチっと応援お願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村