ハート岩

2月19日(日)

 

前にも

ハート岩の案内板を見ていたのですが

一体何処にあるのやら

わからずにいました。

国道442号線から目線は下の

日向神ダムの中ばかり見ていました。

⇧こういうことらしいです。

日向神ダム管理出張所にある

看板で答えを知ることが出来ました。

お天気が悪いのでバえませんね。

 

わかりますでしょうか。

 

もうちょっと左方向から撮れば

蹴洞岩も写ったと思われます。

この時はわからなかった泣

 

この後、八女茶が飲みたくなって

お煎茶が飲めるカフェを探していたのですが…。

どこも閉まるのが早い。

16時とか

なので、この日は諦めて

別日にリベンジしました。

 

星水庵(せいすいあん)

2月25日(土)

 

以前、『華丸・大吉のなんしうと?』で

華丸・大吉さんと

東野幸治さんがこちらで

お煎茶をワイングラスで出されていて

緑色がとても美しくてグリーンハーツ

「私も飲んでみたい」と思っていました。

2020年5月放送だったので

約3年越しに訪問です。

外観

店内には

お茶の販売・喫茶・試飲の

三つのスペースがあります。

「カフェ利用したいのですが」と

入っていきました。

茶房

 

 

 お雛様水上パレードの

写真が飾られていました。

柳川市だと思われる

私は

🍵「玉露」と小さなお菓子のセット🍵

🍵玉露の淹れ方説明書き🍵

茶葉をしめらせる程度の湯量で入れる

手法を「しずく茶」というそう。

一煎目の茶葉

 

一煎目

50度のお湯で

2分間蒸らしていただきます。

お湯がしっかり含まれるのか

少ししか出ません。色は薄め。

お茶は甘味があります。

 

「お茶うけ(お菓子)は

一煎目を飲んでから召し上って下さい」

と言われたと思います。ウロ覚え💦

二煎目

同じく50度のお湯で

1分間蒸らしていただきます。

一煎目より色が濃いです。

三煎目

70度のお湯で蒸らさずに淹れて

いただきます。

色が一番濃いです。

濃いお茶が一番好き笑

最後に酢醤油を茶葉にまわしかけて

 

茶葉ごといただきます。

こういう食べた方ははじめてでした。

お浸しのようで美味しかったです😋

 

ちなみにワイングラスのお茶は

メニューにはありませんでした。

芸能人のかたは特別なのかもしれません

「しずく茶」初めての体験でした。
 

3年前、

『萬歳屋』さんで出された八女茶が

四煎目まで美味しくて感動したので

今回は買って帰りました。

「春待ち茶」

名前も素敵

ひとあしお先に心は春桜

 
ご覧いただきありがとうございました。

よろしければポチっと応援お願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村