ご訪問ありがとうございます🙇

 

ライフスタイルコーディネーター

佐月ですw

 

Color your days, color my days

 わたしを彩る Seria~♪

 

で見つけた優れもののご紹介

 

何度でも貼ってはがせる

フィルムフック

水が切れる石鹸トレー

 

水回りは浮かせる収納

がおすすめです。

洗面台や浴室は水がたまりやすく、

そこに汚れやカビが発生することもあります。

 

メラミンスポンジを

洗面台に直置きしたくなくて

なにか良い方法はないか

と探していた時に見付けました。

画像の左側のはウタマロ石鹸です。

シミ付衣類などの予洗いのため

元々、石鹸トレイに置いていたのだけど

それも浮かせる収納でスッキリ

 

ハンドソープも浮かせたほうがいいかな?

アイデア次第では可能ですが

使う時に重みがかかるので

どうかなぁと思っています。

いまのところ保留

 

以上、浮かせる収納のご紹介でした。

ライフスタイルコーディネーターは冗談です。

 

スカートTシャツエプロンセーターデニム
 
 
無職になって1ヶ月と10日経ちました。
国民年金と国民健康保険への
切り換えは、前職退職後すぐに
済ませていました。
 
2月中旬、離職票が届いてから
ハローワークへ失業保険の申請へ行き
説明会が3月2日。
初の認定日まであと数日です。
 
ブロ友さんのコメント欄で見つけた
「おいしい失業生活マニュアル」を
メルカリでポチっ気づき
途中まで読みました。
 
読み進めているうちに
「社会保険事務所」
というワードが出てきて
「ん?」となったワタクシ。
 
その機関、現在はないハズ…。
 

調べると、

2010年1月に年金記録問題が発覚し、
失われた国民の信頼を取り戻すために
社会保険庁を廃止。
その後に日本年金機構が発足し、
社会保険事務所は
日本年金機構の年金事務所へ
移行することとなりました

やっぱり…。

 

一体この本、いつ書かれたものなの?

 

ページ後ろを見ると

初版発行が1998年12月31日てw

どおりで内容が古いハズ!笑

メルカリのポイントで買っていたし

別に損した訳ではないのでいいけど。

 

基本的なことは

現在と変わらないと思います。

この本を読むなら仕事を辞める前がおすすめ

 

全部読んだら、

私もメルカリに出品しよう笑笑

河津桜

失業して1ヶ月以上経つと

働く意欲もだんだんと薄れてきますね💦

 

早く次の仕事を見つけて

再就職手当をいただくつもりで

動いております。

あまり動いてないけど

 

そして、実は

前職の職場から「戻って来ませんか?」と

言われております。

 

産休明けで戻ってきたかたが

(以下Aさん)

3月いっぱいで辞められるそう。

 

私が産休代替で働いている間

派遣元が私と同じであるAさんの苦情を

5人の職員さんから言われていました。

 

内容は、

(独身時代から)電話取らない

窓口対応しない

出勤時間が遅い、定時と共に帰る

雑用をやらない

とかそういうこと。

 

でも、産休明けて戻ってきてからは

人が変わったように

電話は取るし、窓口対応もすると

聞いていて

今でも連絡を取り合う職員さんには

「良かったですね」と言っていたのです。

 

Aさんが仰るには

下のお子さんの病気などで

ちょくちょく休むことが増えていて

迷惑をかけるから…という事らしいです。

 

じゃあ佐月さんよ、戻ればいいじゃない?

って話になるかと思うのですが

再就職手当を受給するには

規定がいくつもあり

そのうちの一つに

再就職先は

給与支払い元(私の場合は派遣会社)

が同じであると、いただけません。

 

そのことを前職の職員さんへ伝えると、

「じゃあ、雇う派遣会社変えてもいいですよ」

と仰ってくださいました。

私はその派遣会社には登録がないので

とりあえず、来週登録に行く予定です。

 

でもそこがクリアできたとしても

一度辞めた職場。

送別会をしてもらったり

記念品いただいたりしたのに

戻るってなかなか勇気要ります。

 

どうにもこうにも

仕事が見つからなかったら

また考えよう。

今夜、日本テレビ

「1億3000万人のSHOWチャンネル」で

「らるきい」のぺぺたま🍳

紹介されるらしいです。

私は録画して観ます。

実はこれ、基山SAで買ってたんですね。

※福岡空港でも買えます

 

 

お店で食べた味とは全く違いました。

お店のほうが断然美味しい😋