天山神社 上宮

2023年3月10日(金)初参拝

 

住所:佐賀県小城市小城町畑田

GoogleMapにいつの間にか
印がつけられていました。
私が目指した2019年時点では
ありませんでした。
2021年に登録されたと思われる
そして、登録名が
「天山神社 上宮
(肥前國三之宮 天河弁財天元宮)」
となっています。

佐賀県のほぼ中央に位置する

霊峰天山(標高1,046.2m)には

上宮以外に

3つの天山神社が存在します。

3社とも2019年5月に参拝致しました。

 

 

3つの天山神社に参拝した同じ日

上宮も目指しましたが

駐車場に怪しい?おじ様がいて

怖かったので、山の中へは入らず

その日は諦めて帰りました。

今回は旅の相棒さんが一緒なので安心です

 

【2023年3月30日追記】

この記事を書くときネット上で

愛媛県の天山を目にすることが

ありました。

そちらは「あまやま」と読みます。

以前、椿女様が

愛媛と佐賀、二つの天山と

天香久山とのレイラインについて

記事を書かれていました。

 

 

3つを結ぶと一直線になるようです。

これが何を意味するのかわかりません。

この場合は神社仏閣ではありませんから

地形が先にあって、

名前が後で付けられたのでしょうか。

そうでなければ偶然ということになります。

または意図的に山をつくった?

佐賀の天山は高山なので

後につくることは考えにくいです。

天香具山(152.4m)と

愛媛の天山(51m)は低山なので

無きにしも非ず?

昔の人にどういう意図があり

そうされたのか興味深いです。

 

椿女様は

ご先祖様のことをお調べになるなか

見つけたことをシェアしてくださっています。

 

私が思うのは

先祖のことを調べる=自分のルーツを探る

ことをしておられるかたというのは

私は違います‥

直観力が優れていて

お導きも多いように思います。

それだけ、ご先祖様がお守りくださり

後押しのようなものを

いただいておられるのでしょう。

 

※追記ここまで※

 

天山登山口(天山神社 上宮入口)

こちらから入ります。

鳥居

入口からゆっくり歩いて

2,3分だったでしょうか。

登山口から割とすぐの左手にあります。

どなたかがGoogleMapに

登録してくださったお蔭で

下調べせずに行くことが出来ましたお願い

「天山宮」とあります。

 

可愛らしいサイズで

162cmの私の顔がちょうど隠れる

 

2つ目の鳥居

 

「神よわが身をかりて世に出でざるや」

捨て身の松神社の

宗教団体が建てた石碑らしい

 

 

 

お社の左側の石仏様

道祖神様はいらっしゃらないか

まじまじと観察してしまう

弁財天像

瑞穂舞研究生の中で

佐賀クラスの人たちは

舞の大御神様を「弁財天」とする

人が多いように思う。

佐賀県は天山や脊振山があるから

馴染みが深いのだと思う。

 

ちなみに私のなかの舞の大御神様は

アメノウズメノミコト。

どちらが正しいということはなく

そこは、自分の好きな神様で良いと思う。

 

そういえば、天河弁財天の主祭神は

市杵島姫命(辨財天)だけど 

古来より伝わる神宝の五十鈴は

天宇受売命の持ち物なのですね。

こちらが天河弁財天の元宮かどうかは

置いといて。

 

私が天河弁財天社を知ったのは

ガイアシンフォニー(地球交響曲)

というドキュメンタリー映画からです。

2009年に当時のブロ友さんから

全巻お借りして拝見しました。

同じ頃、関りのあった瞑想教師からも

天河弁財天で奉公していた話を

聞いていました。

 

映像を通しても、瞑想教師の話からも

天河弁財天の神聖さが伝わってきて

いつか私も行ってみたいと思ったものです。

未だに未参拝ですが

当時の神聖さは失われているような

気もしています。

風の便りで

宮司様が変わってから

神社も変わったというお話もチラホラ。

 

65代目 柿坂神酒之祐宮司の頃

ガイアシンフォニーの撮影がはじまります。

龍村監督は49歳でした。

当時はまだ「地球交響曲」のタイトルも、

制作体制も資金も何もない時でした。

 

その頃の多くの神社は

「秘儀は人に見せるものではない」と

言うことで撮影はおろか、

立ち会うことも許されなかったそう。

しかし、

65代目 柿坂神酒之祐宮司は

「どうぞどうぞ、

思う存分自由に撮って下さい」

と仰ったといいます。

 

正遷宮大祭を迎える為の御神火、

御神水拝戴神事を、

標高1,800mの弥山山頂で

執り行うとのことで同行されました。

 

撮影助手をひとり雇い

宮司様と共に「行者還えり」

(修験道の行者さえ引き還えす)と

呼ばれる傾斜45度の急峻な山道

途上、瀧壺の中にいるのかと

思う程の豪雨に見舞われたそう。

助手さんが倒れたため、

器材を一人で担いで登り

この体験を通して「禊」の本当の意味を

理解されたそうです。

上宮

創建:大宝2年(702)霜月(11月)15日
天山池の中に島を築き、蓬萊島と名付け
上に祠を建て三神を奉斎し、

天山神の上宮とし、
下宮を霊貴山(後、烏帽子嶽という)

に建立す。
後長保4年安輝烏帽子岳なる下宮を

当所(晴気)に遷座し、諸祭を再興せり。
古来干天の節には霊蹟神山として

祈雨のため参拝するもの甚だ多し。
佐賀県神社誌要64頁より)

 

この祠の場所が蓬萊島ですね。

読みはひょうたん島orほうらい島

杏葉紋(ぎょうようもん)

鍋島家の御紋ですね。
「藩翰譜」によれば、
鍋島直茂が

今山の戦いに勝利したことにより
敵大友八郎の紋をわが紋にしたとあり
それまで用いられていた剣菱紋は、
以後かえ紋として使用されたようです。

 

肥前狛犬

コロンとした素朴な体形が特徴です。

雄龍ノ神・雌龍ノ神

榊で隠れてわかり辛いけど

雄龍と雌龍が絡まった像です。

 
 
箒が置いてあったので
お社周りをササっと軽くお掃除して
池の方へ

天山池

 

この日の予定にはなかったけど
天山の頂上を目指すことになりました。
また行き当たりバッタリの行動なので
スカートです💦
池の反対側の境内社
 
この石碑の後方から
下宮へ繋がっていると思われる。
多分、中宮(晴気の天山神社)です。
暫く登ると
⇦ あまやま ❚ 天山山頂 ⇨
の看板あり。
「あまやま」も漢字で書くと
「天山」だと思っていたら
「雨山(996m)」でした。
 
私達は天山山頂を目指します。
ガイアシンフォニーの龍村仁監督は
今年(2023年)1月2日
82歳で旅立たれました。
 
ひとつ前の記事と
龍村監督のお言葉がリンクしたので抜粋
 
地球(ガイア)の声がきこえますか。
あなたの声を、
風は確かに聴いているんです。
山だって、耳を澄ましている。
花や樹は、
あなたが呼びかけていることを、
もうとっくに知っています。
喜びでトマトの顔が真っ赤になった。
意思だって震え始めた。
象や鯨たちが、
あなたに会うために歩み始めています
心で、聴いてください。

「もし、母なる地球(ガイア)が
本当に生きている一つの生命体である
とするなら、われわれ人類は、
その“心”すなわち“想像力”を
担っている存在なのかも知れません。
われわれ人類は、その“想像力”によって
科学技術を生み出し、
地球の環境を大きく変えてきました。
現代の地球の環境問題は、
よい意味でも、悪い意味でも、
人類の“想像力”の産物だ
といえるのです。
だとすれば、危機が叫ばれる
この地球(ガイア)の未来もまた、
人類の
“想像力”すなわち“心”のあり方によって
決まってくるのです。
今生きているわれわれ一人ひとりが
“心”にどんな未来を描くかに依って、
現実の地球(ガイア)の未来が
決まってくる。
 監督:龍村仁
(ガイアシンフォニー「地球交響曲」
第一番より)
 
 
曇り空だったのが晴れてきましたブルーハーツ
 
天山から望む「雨山」
 
ハート形グリーンハート
 
 
 

阿蘇惟直之墓

天山山頂に到着気づき

天山神社上宮から
30分くらいで登りました。
 
山頂で一番最初に目に入ったのが
「阿蘇惟直之墓」
阿蘇惟直氏は
肥後(熊本県)阿蘇神社大宮司家であり
九代当主であります。
なぜここに?と思い調べました。
…ら 驚き

 

多々良が浜の戦いで総崩れとなって敗走
阿蘇惟直も深手を負って逃げるも
肥前国小城郡天山付近で自害して果てた。
天山山頂にある「阿蘇惟直の墓」は、
そのとき住民によって建立されたのが
始まりとされ、
現在の墓は大正13年に建立されたもの

ここで自害されたのですね。

天山 県立自然公園の碑

 
 

導きの二匹のカラスさん

 

三角点(1046.2m)

 

雷山方面

曇り☁

玄界灘方面

ちょっと曇り⛅

八幡岳方面

曇りというより、雲曇り

雲の中に入りました。

ハイジになった気分🐐

 

天山山頂はとても気持の良い

場所でした。

晴天の日にまた伺いたい飛び出すハート

 

天山の湧き水で造られたお酒たち下矢印

 

天山スパークリングのCMに

(元)瑞穂舞研究生の美貌

Aちゃんが奥様役で出演しています。

(声も)

 

「特別な日の、特別なスパークリング」

シャンパンロゼワイン

11年目の結婚記念日の設定

自宅マンションの広いルーフバルコニーには

瓦が使われた壁あり

グランピングのテントありで

どれだけ広いの?笑

手料理を作り、セッティングして

奥様の帰りを待つ旦那様

スーツに着替え、外までお出迎えの演出

 

ロングヴァージョンでは

「スイートテンダイヤモンド」ならぬ

「スイートイレブンダイヤモンド」を

用意していると思われる笑

 

美しいAちゃん見たさに

何度も繰り返し見てます昇天

 

ショートヴァージョン(31秒)下矢印

退所されて一年以上経ちますが

瑞穂舞では入所が私より数ヶ月先輩で

同期だったAちゃん。

私達の初奉納は筥崎宮でした。

 

 

正義感が強く

相手が誰であれ

ビシッと正してくれる頼もしい存在でした。

 

ロングヴァージョン(1分52秒)下矢印

 

最後まで

ご覧くださりありがとうございました🙇