ついに「儺の國の星」復刻版が発刊されました。

 

ご存じない方、唐突にごめんなさい。

真鍋大覚氏著「儺の國の星」は、星々の古名から歴史を紐解いている、福岡県那珂川市が発行する貴重な本です。

 

2022年1月7日に「儺の国の星 拾遺」のほうは購入することができたのですが、

「儺の国の星」のほうは再版が決まっていませんでした。

 

『儺の国の星』の再版について地道に働きかけていました。

 

2022年1月5日 那珂川市役所文化振興課へ再版のお願いの電話をかける。

2022年1月7日 那珂川市中央公民館へ行き、再版のお願いを直接伝える。

2022年1月30日 那珂川市役所文化振興課へ再版のお願いメールを送る。

2022年2月6日 那珂川市市長と議員さん3名へお願いのメールを送る。

 

↑ここまでで手応えがあったのは、稲生茉莉子議員からのお返事だけでした。

2022年2月17日にいただいたお返事には

「担当課の課長へ、いただきましたご意見伝えて検討いただけるとのことでした。

良いお知らせができますように。。」とありました。

 

それからもたまに那珂川市のHPを確認していたのですが再版されることなく1年が経過。痺れを切らした私は笑 誰もが目にするであろう場所へ口コミを書きました。それが2ヶ月前のことです。

ほかのかたも働きかけてくださっていたのかもしれませんが、口コミを書いてからは早かったです。

1ヶ月後に「儺の國の星 復刻版 第2版」が販売されていると知り、さっそく注文。

3日ほどで届きました。

 

 

 

【2023年5月9日追記】

椿女様が拙ブログを

リブログしてくださいました。

また、私が知らなかった

真鍋大覚氏の情報を

書いてくださっているので

ご興味のあるかたは椿女様のブログを

ご覧になってください。

真鍋大覚氏は

縄文杉の樹齢を推定したり、

地震予知につながる雲を

「地震雲」と命名したり、

専門分野以外での多様な研究で

知られているかたのようです。

古事記の

ドイツ語翻訳に取り組んでいた、

香椎宮宮司の木下祝夫氏に

協力していた時期もあるようです。

 

ドイツ語訳古事記の

全五巻のうち四巻、

五巻の刊行を果たせずに生涯を終えた

木下宮司の意志を受け継ぎ、

『独逸語訳古事記第四巻 天文暦象篇』

を1984年に、

『独逸語訳古事記第五巻 国土地理篇』を

1986年に刊行しています。

 

『儺の国の星』の

”阿曇(安積)のほし”の箇所(60頁)に

「現在の神官の読み挙げる祝詞は、

延喜式更に千年後にこれを統一した

内務省神社局が型に嵌めたもの

でありまして、

昔はもっとのびのびとした

おほらかな大和言葉が

氏族伝来の調子で語られていたと

香椎宮木下祝夫博士(1894~1980)

が述べておられました。」

とありました。

木下宮司はきっと、

大らかな大和言葉の祝詞を

挙げられていたのでしょう。

一度、聴いてみたかったです。

ちなみにお孫さんである、

香椎宮の木下英大権禰宜の祝詞は

聴いたことがありませんが、

語り口調が美しく、話がとてもお上手です。

 

『儺の国の星』 購入方法

1冊1,000円

窓口または郵送での購入が可能です。

 

那珂川市中央公民館(那珂川市後野1丁目5番1号)の窓口

・平日(月~金)の午前8時30分~午後5時まで

・現金対応のみ

 

 

下記3点を同封し、「那珂川市中央公民館 文化振興課」宛に送付します。

 

①定額小為替1000円分

郵便局で購入できます。

※発行手数料は購入者負担(200円)

※指定受取人の欄は記入しない

(とにかく何も記入しない)

 

②返信用のレターパックライト

郵便局やコンビニで購入できます。

(370円)

 

③購入する書籍名、購入者氏名、住所、連絡先を記載したもの(メモで可)

 

※郵送での購入の場合、注文の状況等により1ヶ月程度時間がかかる場合があります。

 

⇧購入セット

 

私は郵送で注文しました。

・第一種定形外(規定内)郵便代140円

・特定記録郵便(確実に郵便物を届けたいとき)160円(基本料金に加算)

 

かかる費用合計1,870円

(引き受け記録が必要ない方は1,710円)

 

※公民館へ直接買いに行ける方は1000円で買えます

 

 

ブロ友さんの分も購入したかったのですが、

より多くの方が購入できるよう

今回の販売から

一人一冊までとなっています。

 

 

「儺の国の星 拾遺」と違って

「儺の國の星 復刻版 第2版」は

表紙が略装本でした。

それでも、

早い段階で再販してくださったこと

感謝申し上げます。

那珂川市さんありがとうございましたキラキラキラキラ