サムハラ神社からの続きです。

 

 

大鳥大社での奉納舞のため

訪れた大阪で

ブロ友さんと神社巡りをしました。

 

こちらは参拝予定になかったのですが

ブロ友さんが月参りを

されている神社さんでして

「寄りますか?」と

仰っていただきました。

 

もちろん即決です❣

 

獅子殿と呼ばれる大きな獅子が

印象的な神社さんなのです。

 

なんばやさかじんじゃ

住所:大阪府大阪市浪速区元町2丁目9−19

 

 

鳥居

 

大阪にいた3日間

お天気に恵まれ

初日のこの青空❣

手水舎の可愛らしい獅子さん

 

社殿

 

◆御祭神◆

素盞嗚尊

奇稲田姫

八柱御子命 

(天忍穂耳命・ 天 穂 日 命・ 天津日子根命

・活津日子根命・ 熊野久須毘命・多紀理比売命

・多岐津比売命・ 狭依毘売命)

 

◆御由緒◆

創建不詳

社伝によれば

古来「難波下の宮」と称し

難波一帯の産土神でした。

後三条天皇の延久(1069年から1073年)

の頃から祇園牛頭天王(ごずてんのう)

をお祀りする古社として

世間に知られていました。

 

こちらの白い社殿

佐賀県は武雄市の武雄神社に

似ていると思いましたがどうでしょう❓

 

 

 

社殿から獅子殿を振り返ったところ

 

いつも画像で拝見するだけでしたが

実際に目の前にすると

迫力あります。

なんばは昔から、

夏祭りなどで踊られる厄除け・豊作を

祈願した「獅子舞」が盛んな地。

これにちなみ、

「大阪の人がびっくりするような新しい神殿を」

との想いで建立されたそうです。

眉間の真ん中に鳩さん

この日は鳩さんツイていました🕊♥

色んな方向から

拝見したくなりますね。

お口の中は舞台にようになっています。

 

拝殿手前の植木で

様々なアゲハ蝶が元気に飛び回っていました。

この時だけでも

ナミアゲハ、クロアゲハ、アオスジアゲハ

🦋

てふてふ

 

この後はランチです。

「寒ざらしそば芦生」さん。

十割蕎麦が楽しめるお店です。

お渡ししたお車代から

ご馳走してくださいました。

遠慮なくおビールもいただくワタクシ😅

この日は暑くて喉カラカラ

「お昼のお任せセット」だったかな

おなかいっぱい❣

 

つづく🐸♥