阪神タイガース日本一

おめでとうございますお祝い

 

奉納で大阪に訪れる2日前

2023年9月14日 )

阪神タイガースが

JERA セントラル・リーグで

優勝しました日本国旗

このタイミングで

大阪で初奉納というのも

面白いと思いました。

 

阪神タイガースの歌といえば

シム・レッドモンド・バンドの

「HANSHIN TIGERS」が好きです。

 

バラード調で好きなメロディ♬

 

歌詞は

ハンシンタイガ〜ス イチバ〜ン

カモ~ン

 You know they're ichiban

 

の繰り返し。

久しぶりにこの曲がラジオで流れたので

耳に焼き付いて

仕事中も脳内をグルグルうずまき

 

阪神が優勝した18年前の2005年9月、

シム・レッドモンド・バンドの

メンバーは来日公演のため

大阪に滞在していました。

その際、歓喜に沸き道頓堀に

ダイブする阪神ファンの姿に

ソングライターのシムが感動し

その日のうちに書き下ろした曲なのだそう。

 

今回の大阪でブロ友さんに

「あれが道頓堀」と

教えてもらい、車の中から拝見しました。

 

***

 

住吉大社を後にし

ブロ友さんから滞在するホテルへ

送っていただいた。

サムハラ神社~住吉大社を

滞りなく無事に参拝出来たのも

ブロ友さんがお車を出して下さり

案内してくだったお蔭です。

 

ホテルと

奉納リハーサル会場がたまたま

近くだったため

歩いてリハーサルが行われる

スタジオへ。

 

途中、土居川に架かる

龍神橋を渡りました。

 

大和川の付け替えにより、

土砂が流れ込み衰退した

堺の港の復興を願い、

越後の僧に祈祷を依頼したところ、

日没より燈明がきらめき、

龍神の霊験と評判が立ったことが

地名の由来。

1838年に架橋された時に

この名が付いたそう。

16時~リハーサル開始

 

大阪へ行く少し前から

私は精神的にグダグダしており

奉納に出る場合ではなかったかも

しれません。

しかし、普通にこの日はやってきました。

奉納前には

心身の色んなことが浮上してくることは

奉納あるある❓

私は勝林院以来だったかも。

このときは

舞を辞めたら楽になるだろうとまで

思い悩んでいました💦

皆が笑っているところで

笑えなかったり笑

でも皆が舞っている姿を見ていたら

少し元気を貰えた気がします。

また、今回デビューした

永遠の祈りの舞では

他のクラスの方々から

「良かったよ!凄く練習したでしょう?

本番が楽しみ!」と

言っていただけて

救われましたよね。

ブログについても考えていた時期で

続けるなら書き方を

変えなければと思っていて。

今後はもっと

表面的な内容になるかもしれません。

リハーサル後は舞仲間とお食事へ

今回初めての組み合わせの人と。

飛び込みで入ったお店でしたが

当たりダーツでした。

シュワシュワを飲んで

本音トークもできてよかった。

 

翌日の奉納に臨みます。

 

 

***
 

 

2023年12月1日(金) 〜 2023年12月2日(土)

に行われる

アートカフェ・ムジカ

「ガムラン∞天女の舞」曼荼羅が

西日本新聞に掲載されました。

 

ガムランの音色に合わせ、

浅野瑞穂によるオリジナル舞踊

「天女の舞」を披露する。

曲目は九州大名誉教授で

作曲家の藤枝守さんが作曲した

「ガムラン曼荼羅Ⅰ」全8曲。

演奏はインドネシア・スンダ音楽の

グループとして結成された

パラグナ・グループのメンバーと

福岡のガムラン演奏家による

ユニット・パラグナhakata。
 12月2日午後6時から、

浅野さんと藤枝さんのトークショー

「ひびきの旅 第5期~身体にきく」

があります。

要申し込み、

参加費2000円(1ドリンク付き)。