2023年12月4日(月)

10時頃~

壱岐島 聖母宮 拝殿にて

舞の奉納をさせていただきます。

画像提供:壱岐砂浜図鑑 https://ikibeach.com

 

一説によると

壱岐島内には150社を超える

神社があると言われ

日本一の神社密度を誇っているそう。

また、壱岐島は神社発祥の地とも伝わります。

 

しょうもぐう

住所:長崎県壱岐市勝本町勝本浦554−2

聖母宮は

長崎県壱岐市勝本町勝本浦に

鎮座する神社です。

画像提供:(一社)壱岐市観光連盟様

『延喜式神名帳』に載せる

壱岐島壱岐郡の名神大社でもあります。

 

養老元年(717年)

国家鎮護が祈願されて社殿が建てられました。

聖母宮ではこれをもって

神社の創建としています。

画像提供:(一社)壱岐市観光連盟様

 

「壱岐国二の宮」と称されており、

国主や領主からも篤い信仰を集めていました。

 

神宮皇后を祭る聖母宮は

勝本の総鎮守であり

勝利の神や安産の神としても親しまれています。

 

壱岐島の現在の一の宮は

天手長男神社ですが

聖母宮は古来より

壱岐七社の一つとしても崇敬されています。

 

ちなみに他の六社は

住吉神社
本宮八幡神社
箱崎八幡神社
白沙八幡神社
國片主神社
與神社です。

画像提供:(一社)壱岐市観光連盟様

◆御祭神◆

 

息長足姫尊(神功皇后)

足仲彦尊(仲哀天皇)

住吉三神

∟ 上筒男尊

∟ 仲筒男尊

∟ 底筒男尊

 

以上五柱

 

この度も神功皇后様との

ご縁をいただきましたキラキラキラキラ


 

演 目

 

 

🌿10時  正式参拝


🌿10時半 奉納舞始まり

🌿 君が代
🌿古代の舞
🌿女神の祈り
🌿桜天女
🌿永遠の祈り
🌿永遠の舞
🌿 慈しみ

🌿11時30 奉納終了

 

私は今回はじめて壱岐島へ渡ります。

12月1日、2日にアジア美術館での

舞台を終え

その2日後に聖母宮での奉納となります。

ハードな日々を送っておりますが

意味のあるお導きと捉え

ありがたく舞わせていただきますキラキラお願いキラキラ

聖母宮画像提供:一般社団法人 壱岐市観光連盟様

※使用許可をいただきました。