住吉大社の続きです。

 

 

 

大阪遠征3日目は

ブロ友さんにリクエストして

丹生都比売神社へ連れて行って

いただきました。

 

こちらの神社を選んだ理由は

大阪からさほど遠くない場所だったと

いうことと

私の入所前ではありますが

 2015年9月19日に

瑞穂舞が奉納されたと知り

行ってみたいと思ったためです。

 

丹生都比賣神社は

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」

の一つに登録されています。

 天野地区にあることから、

別名「天野大社」とも呼ばれています。

 

古来から高野山の鎮守社として知られ、

高野山と密接な関係を保ってきた神社です。

神社の南側は高野山参道となっており

高野山真言宗総本山が鎮座しています。

 

紀伊国一之宮・世界文化遺産

にうつひめじんじゃ

住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230

この日は3日間のうち、

お天気がそれほど良くなく

曇り空でした。

 

そしてこの日の私は

前日の直会(打上げ)で飲みすぎたため

調子悪かったです。

飲まなくても私の場合

奉納後は

脱力感でいっぱいになります。

本当に魂を差し上げているのかと

感じるくらいに。

外鳥居

若干斜めの場所に建っています。

 

社頭右手の掲示板を拝見し

「二ツ鳥居へ行きたい❣」と

思いました。

輪橋

丹生都比売神社の輪橋は

神さまのおかげをいただくために、

参拝者も渡ることができるように

なっています。

禊橋・中鳥居

奥に楼門が見えます。

楼門

楼門が拝殿のような役割を持ちます。

一般の参拝はこちらからです。

 楼門手前のお花のアート

 

⇧あちらの板張りで

瑞穂舞が奉納されたのだと

想像します。

本殿

4つの御本殿と

一番東側に若宮社が鎮座しています。

◆御祭神◆

【第一殿】丹生都比売大神にうつひめのおおかみ)

伊勢神宮に祀られる

天照大御神の妹神で、

稚日女尊(わかひるめのみこと)とも申し上げます。

【第二殿】高野御子大神(たかのみこのおおかみ)

丹生都比売大神の御子

 

【第三殿】大食都比売大神おおげつひめのおおかみ)

 

【第四殿】市杵島比売大神(いちきしまひめのおおかみ)

 

【若宮】行勝上人(ぎょうしょうしょうにん)

鎌倉時代、気比神宮から

大食都比売大神を、

厳島神社から市杵島比売大神を勧請した。
神社の発展に尽くした真言宗の僧侶。

 

 

佐波神社

 

鏡池

 

帰りは橋を渡らずに

橋沿いを歩きました。

 

境内はそれほど広くなく

こじんまりとしており

私的には疲れずに済んで助かりました。

御朱印

御朱印をいただく際

二ツ鳥居への行き方を尋ねました。

現在、

台風2号のもたらした豪雨災害により、

妙寺方面と当社を結ぶ県道109号線が、

片側交互通行の交通規制中となっております。

 

高野参詣道にも崩土等が発生し、

世界遺産町石道は

九度山の慈尊院から矢立までが

通行止めとなっております。

当社へ下りる六本杉・二ツ鳥居も

通行止め区間に含まれます。

また、二ツ鳥居へは車で行くのではなく

徒歩で行くのだそうです。

登山の格好でもありませんし

時間の関係もあり

この日は断念しました。

丹生都比賣神社参拝のあとは

ランチ🍽

 

麻の葉紋様の組子の箱に入った

おばんざい たち。

 

お店の名前は残念ながら

覚えておりません。

一日限定15食だったかな?のランチと

デザートのプリン

美味しくいただきました。

ランチ後

ブロ友さんが新大阪駅まで

送ってくださいました。

 

本人様へも申し上げましたが

本当に何から何まで

お世話いただき

感謝しております。

ありがとうございました🙇

 

これにて、大阪遠征の

レポは終わりです。

 

***

 

大鳥大社の奉納を終え

10月に入ってから今まで

何度も発熱に見舞われております。

 

予防も凄いですが

普段、風邪一つひかない私がです。

 

4回病院に罹りましたが

コロナ・インフル共に

陰性でした。

 

昨日は紅葉を観に行く予定だったのですが

高熱に見舞われたため

殆ど寝て過ごしました。

 

このような状況は例がないため

壱岐島奉納前の

何らかだと考えるようになりました。

壱岐島はそれほどまでに酷しい状況に

なっているのでしょうか。

 

今回のミッション?は

覚悟して臨むつもりです。

 

・・・ということで

まだ38℃ありますが

何処にも出かけられず

暇なのでブログ書いていました予防

最後に大鳥大社へご観覧にいらした

ブロ友さんからのいただきもの。

夜のホテルで撮ったので

暗い感じになっていますが

梨はとてもジューシーで

美味しかったです😋

京都 安倍晴明神社の土鈴も

いただきました。

安倍晴明神社と桔梗の関係は

五芒星と桔梗の花の形が

似ているからとのこと。

ブロ友さんが私がお送りした

お菓子をおやつにされたと

記事にしてくださっていたので

私もお返しです。

画像、撮っておいて良かった。

 

ご覧いただき

ありがとうございましたキラキラお願いキラキラ