唐戸市場

2023年10月15日(日)

 

新鮮なお刺身やお寿司が

堪能できる唐戸市場へ

連れて行っていただいたキラキラお願いキラキラ

この市場の存在を知って

一年も経たない。

結構有名な場所なのですね。

日本人、外国人問わず

人で溢れかえっていました。

もともと青果市場だったらしいのですが

現在はふぐの市場としても有名

噂で

白飯片手に

ネタをご飯に乗っけながら歩く

スタイルだと聞いていたけれど

そんなことやっている人は

一人も居ませんでした笑

食べるところは別にあるのかな❓

皆、海沿いに座って食べていました。

⇧画像左上

中とろだったかな❓一貫300円

めちゃめちゃ美味しかったです❣

口の中でトロけたデレデレ

2周目

海鮮丼

満足だったけど

クエのお味噌汁が売切れで

買えなかったのが心残りです。

 

 

亀山八幡宮

 

腹ごしらえした後は

唐戸市場と9号線を挟んだ

北側に鎮座している

亀山神社へ

 

亀山神社は「関の氏神」と呼ばれ

市内一円に氏子をもつ神社です。

亀山八幡宮がある地は、

古くは島でありました。

「亀山」という名称は、

当時、島の形が亀に似ていたとも、

八幡様の総本宮

宇佐の八幡様がお祀りされている山が

亀山だからともいわれています。

床屋発祥の地モニュメント

大鳥居の右手にあります。

「床屋」という屋号は

下関から全国へ広まったのだそう。

大鳥居

御影石製鳥居としては日本最大の鳥居です。
徳山沖の黒髪島産の白御影石造りで、

左右の柱はつなぎ目がありません。

現在この大きさの白御影石は、

なかなか見つからないということです。

階段を昇りきって振り返ったところ。

元治元年(1864年から1865年までの期間)頃は

階段は海へ続いていたそう。

手水舎

亀山八幡宮だけあって

手水舎に亀さん🐢🐢

亀山八幡宮は

平安時代・貞観元年(859)に

宇佐八幡宮から勧請されました。

京の都の守護のため宇佐神宮(大分県)から

石清水八幡宮(京都府)に勧請される途中、

この島の麓に停泊されました。

その夜、

「此の山清浄なり、我もっとも愛す。

暫らく祭祀し奉り路を進むべし」

とのご神託があり、

供の勅使は国主に命じ仮殿を造営させてお祀りし、

再び京に向かわれたと伝えられています。

(享保年間「防長社寺由来」記載)

子持ち狛犬

社殿に向かって左側の狛犬さんは

子狛犬2匹を胸に抱き、背に負っています。

後ろからみたところ

子狛犬のおちり

社殿に向かって右側の狛犬さん

こちらは一匹の子狛犬(少し大きめ)が

親狛犬の背中に顎を乗せたような

格好です。

親子5匹の平和な家庭を表しているような

狛犬さんたちでした。

社殿

 

◆御祭神◆

応神天皇 神功皇后

仲哀天皇 仁徳天皇

御朱印⇧⇩

 

 

 

 

儀式殿の屋根に八幡宮の象徴

鳩さんたちが整列

お亀明神とお亀イチョウ

江戸時代に生きていらした

お亀さんと仰る遊女の御霊が

お祀りされています。

亀の池で鳩さんが向かい合っていました。

 

八幡宮の「八」になってくれました笑

 

神亀

ほかに2匹、境内で遊んでいるそう

🐢♥🐢♥🐢

ふぐの像

下関では「ふぐ」を「ふく」と呼び

幸福を呼び込むとして親しまれています。

明治21年、総理大臣伊藤博文公が

下関でふく刺しを賞味し、

その美味を絶賛したことから

全国に先駆けてふく食用禁止が

山口県で解禁されました。

 

現在、ふぐが食べられるのは

伊藤さんのお蔭かもしれません🐡♥

 

ウトウトしながら書いたので

変な文章になっていたらごめんなさい🙇

 

つづく