昨日はジュニアのサッカーの練習に顔を出しました(*^.^*)


震災以降、なんだかんだと忙しく、昨日も又、仕事だったのですが・・・


仕事中にちょこっとね(;^_^A


ちょこっとのつもりで練習前から出向き、監督殿と打合せや談笑・・・


すでに3~4名の子供達が練習前からシュートの練習!


そのうちにゾロゾロと集まり、練習開始(o^-')b


サッカースイッチが既に入っている子供・・・


まだペチャクチャお喋りに夢中で入っていない子供・・・


低学年しかいませんから、いろんな『サッカー熱』の子供がいますね~(^_^;)


以前所属した別のチームも、やはり『温度差?』には苦労しましたから・・・


今回も大変です・・・


でもまあ、この年代・・・これは仕方の無い事で・・・


学年が上がるにつれて『取り組む姿勢』というモノを自ら気付かせなければいけませんからね!



途中、ペチャクチャ・ダラダラと相変わらずスイッチの入っていない子供には・・・


『帰れ~!』って、監督殿のカツが入ってましたけどね(笑)


マジに、その後の練習には参加させなかったし・・・!


久し振りに見ましたわ~


監督殿のカツ(*^.^*)


周りで見ていたギャラリー(ご父兄ね!)さん達も一瞬静まり返りましたから・・・


まだ立ち上げたばかりのチームですから、ギャラリーさん達は初めて見た光景だったかもしれませんが・・・


私は前のチームで何年も監督殿と一緒にやっているので・・・


当たり前と言えば当たり前!


『お~!やっと出たか!』位の出来事でしたが・・・笑


でも、それを見たギャラリーの反応が嬉しかったですね!


『ハッキリした態度を監督が取ってくれて良かった!』


『子供をしっかり叱ってくれて良かった!』


『叱られた子供は自分で考える事が出来るカミナリだったね!』


などetc・・・


また、叱られた子供のママさんも・・・


『本当にすみません!こんな時は家に帰ってからどんな事を言ってやればベストなんでしょうか?』


と、凄く前向きな考え方をされて質問されてきましたし・・・



正直言って、今の親達は・・・


『わが子が可愛い』からこそ、悪い表現ですが『バカ親が多い』・・・


と、感じていました・・・


自分の子供に何かあったり気に入らない待遇を受けると、すぐに文句を言って来たり・・・


みんなが何処かで感じている様な事ですが、何かうやむやになっていたり、ナアナアの仲でのはっきりしない態度など・・・


正直、こんな表面上や体裁が一番に来る団体では、子供達や父兄にとっても良い事は無いモンね!



今回の監督殿の『カミナリ?』は、いろんな意味で良かったのかな???



体験で来ていた子供もいましたが、その子供の御父兄もシッカリと監督のカミナリを確認した後・・・


『次の土曜日に入会申込み書を持って参加します!』と言ってくれたし(*^.^*)



でも、こんなカンジで子供達や御父兄・スタッフも含めて一皮剥けたチームなっていけば・・・


この地域にはあまり無い、素晴らしいチームが出来上がるのではないかな~(*^.^*)


当たり前が当たり前で無くなっている現在だからこそね・・・



サッカーはサッカーでNaritaイズム?の継承で、『楽しく』が一番で出来ている訳だからね(*^.^*)